カテゴリー「哲学」の49件の記事

共謀罪 17 共謀罪は、どういった法律になるべきなのか?

共謀罪 17 共謀罪は、どういった法律になるべきなのか?

 共謀罪は、反対ばかりをとなえていてはいられません。
 なぜなら、共謀罪は、国際条約に基づいて、各国で国際テロリストを取り締まるように協力を約束したからです。

 実際、国際テロを取り締まること自体は、テロの防犯になるわけですから、国民にとって有益なことです。

 そこで、私としてはどんな要望をするかということを上げておきたいとおもいます。


・共謀の捜査に盗聴を禁止すること
・罪を実行していない一般市民には適用されないこと
・国際犯罪に限定すること
・共謀罪の運用に規制ないし、第三者の監視をつけること

 というものです。

 今のままでは、盗聴は禁止していないし、犯罪の相談をしたかもしれないというだけで逮捕され、警察の判断で共謀罪が適用されてしまいます。
 不適切な共謀罪の適用を無くすため、第三者の監視をつける必要があるでしょう。
 また、共謀罪の根拠は国際犯罪を取り締まるための条約ですから、国内犯罪に適用させなければいけないということにはなりません。

 一方で、上記のような条件は、これだと法の運用を考えない、骨抜き案になってしまいかねないという指摘もあります。
 通信傍受については、裁判所の礼状を得て行うことができるもので、それをテロリストを相手の場合にだけ禁じ手にする理由がないといういけんのようです。
 一見正しそうに見える指摘のようですが、上記の意見の前提には、通信傍受の対象がテロリストであるというものがあります。
 しかし、この前提は、奇妙奇天烈なものです。
 なぜなら、通信傍受する対象は、テロリストの疑いがあるたけで、テロリストとは限らないのです。
 つまり、冤罪の可能性があるのに、テロリストを相手にしているという前提は、捜査段階では成立しないはずなのですが、すでにその前提を成立させてしまっているのです。

 さて、共謀罪は、「罪を実行していない一般市民には適用されないこと」は、当然必要条件であるといいえます。
 しかし、「一般市民」と「テロリスト」の区別をどこでつけるのかという大変難しい問題があります。
 もちろん、テロリストとテロの共謀をするのは、もはや「一般市民」ではなくテロ組織の一員(テロリスト)だという判断も不可能ではありません。
 しかし、現在の共謀罪は、計画を考えただけで適用可能になっています。
 現在、日本の犯罪の取り締まりは、凶悪な事件であっても、犯罪の準備の段階でしかとりしまれません。
 共謀というのは、計画段階であり、犯罪の準備以前となります。
 こうなると、本当にテロリストとテロを共謀しているのかわかりません。
 せめて、テロの準備という段階がなければ、その証明はできません。
 疑惑だけでは冤罪を増加させます。
 冤罪は本来あってはならないものであることは、言うまでもありません。


 それに対して、共謀罪法案がそのまま通ると、犯罪の合意(実際のその犯罪の準備すらされなくても)の時点で取り締まれます。
 犯罪の準備もしていないものをどうやって合意したのかということが警察に証明はまずできません。
 この結果、冤罪を沢山発生させる法律になりえるわけです。


★★★呟き尾形のホームページ 白い時計塔のある村の更新情報
 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm
 今回は、呟き尾形の哲学講座第99回 中世哲学 スコラ哲学 トマス・アクィナスの思想を更新しました。

★★★ 呟き尾形の質問 コーナー (アバウトミーのアンケート)18

★★★ 呟き尾形のつくった占い

★★★ 任天堂でアフィリエイト

★★★ 呟き尾形のサイト リンク集
呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。


呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog

呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方、画像などをアップしているblogです。


呟き尾形の哲学手記
哲学をキーワードに更新しているblogです

直売花紀行
花を生産している直売所のblogです

名言の鐘
呟き尾形の名言集のバックナンバーです。

呟き堂
ホビー、ゲーム、本、DVDなどを陳列しています。


Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

民主主義について 後編

こんにちわ。呟き尾形です。

※この記事は、白い時計塔のある村呟き尾形の哲学手記の記事にも掲載されています。

民主主義について 後編
  民主主義とは、少数の意見であるから無視するのではなく、少数の意見を
皆で吟味して議論をして、皆にとってより正当で、より良い方法を見つけ出す
考え方なんだよね。
 決して選挙と多数決があるから民主主義ってわけじゃない。

 でもね、
 現代日本における教育において、民主主義とは多数決であるという教わ
り方をしてるんだよね。実際。
 違うんだよね。
 1000人の中の999人が同じ意見だって、1人の意見が正しい意見
(説得力のある意見)なら本当は、それを採用することができるのが民主
主義なんだよね。
 もちろん、それは理想であり、理念だし、現実の日本は衆愚制に限りな
く近い状態。
 ちゅうか、もう衆愚ってやつ?
 実質、衆愚だといってもいいだろう。そんな現実の中、それでも、日本
は民主主義の国だ! と言う人が大多数。
 大勢の人の意見は必ずしも正しいということではないのにも関わらず、
それが是認されるという現実。
 共和制から衆愚制に代わっているともいえるわけ。
 ま、私、呟き尾形の杞憂ならいいけどね。
 
 じゃぁ、なんで衆愚制が善くないかというと、まず、多数派だから正し
いという根拠で多数派の意見が採用されること、次に多数派の都合によっ
て正しい意見が無視されたり、正しい理論が捻じ曲げられるという点だ。
 どんな風に善くないかというと、多数派であることを根拠にしても、上
述している通り、大勢の人の意見は必ずしも正しいということではないの
で、そもそも正しくない判断が、公然とされてしまうという善くない点。
 次が、正しいのち無視されたり、正しい理論が曲げられちゃ、良い結果
なんかうまれるわけがなかんべぇっちゅうわけです。
 たとえば、1+1=2であることは誰が見ても正しいとは思うけど、
衆愚制は、これでは都合が悪い人が沢山いて、いやいや、1+1=1だよ。
と大多数の人が言い張ればそれがまかり通ってしまう。
 こりゃまずい。
 いうまでもないが、1+1=2であることは公理において正しい。
 きちんと理論的に話し合いができれば、10人中9人が1+1=1だと
主張したとしても、それは、そもそも間違いなんだから、1+1=2が正
しいことは説明されることで、10人は全員1+1=2だと採決するはず。
 でも、衆愚制じゃ、それはムリ。
 でも、民主主義の理念はその正反対。
 じゃぁ、どうすれば、民主主義の理念が行使できるかってなると、これ
がまた難しい。
 もちろん、難しいけれど不可能じゃぁない。
 たとえば、民主主義の本場、アメリカにおいて、民主主義の理念を突き
通すシステムがある。
 それは、陪審員制度の中の採決の採用の方法。
 複数の陪審員において、有罪、無罪を決めることにおいて、10人中9人が
有罪だと判断しても、一人が無罪であると主張すれば、採決できない。
 もちろん、採決できないから、有罪でも無罪でもない。
 全員一致でなければ、採決はできないわけ。
 もちろん、全員一致で採決するということは、全員を納得させるだけの理論
はそこに存在するということになる。

 とはいいつつも、それでは、現実的な問題を処理し続けることは不可能に近
いんだよね。
 理想は理想であり、言うはやすし、行うは難しです。

 なんにしろ、共和制は衆愚制に移り変わりやすいという問題点を抱えている
んだよね。
 あ、でも、問題は解決されるためにあるんだから、解決しようよということ
をいいたいんだよね。

 なんにしても、民主主義というのは、その解決策としての一つの方法論でも
あるんだよね。それだけに、民主主義が衆愚になるのだけは避けたい。
 そう、避けたいんだよね。

 だから、私、呟き尾形は民主主義者である。と自ら言うことで、理念を忘れ
ないように自戒するわけ。
 理念を忘れれば、なんでもかんでも形骸化するからね。

★★★呟き尾形のホームページ 白い時計塔のある村の更新情報
 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm
 今回は、占いが非科学的だと思う方へメールマガジン占いいが非科学的だと思う方へ第85回 一貫性のない質問を更新しました。
 次に、呟き尾形の育児手記、呟き尾形的教育論、教育と正義 5 曲解される正義を更新しました。

★★★ 呟き尾形の質問 コーナー (アバウトミーのアンケート)31

★★★ 呟き尾形のつくった占い

★★★ 任天堂でアフィリエイト

★★★ 呟き尾形のサイト リンク集
呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。


呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog

呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方、画像などをアップしているblogです。


呟き尾形の哲学手記
哲学をキーワードに更新しているblogです

直売花紀行
花を生産している直売所のblogです

名言の鐘
呟き尾形の名言集のバックナンバーです。

呟き堂
ホビー、ゲーム、本、DVDなどを陳列しています。


Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

民主主義につてい 前編

こんにちわ。呟き尾形です。

※この記事は、白い時計塔のある村呟き尾形の哲学手記の記事にも掲載されています。

民主主義につてい 前編
  私、呟き尾形は、民主主義者である。
 え? と思われる方が多いと思うんじゃないかな。
 日本において、民主主義じゃない人はいるのだろうか? と思われると推測
するからなんだよね。
 実際、現代において、民主主義=多数決という観念倒錯が生じているという
現実。もちろん、民主主義において、多数決。というのも一つの手段なのは認
めるけど、その手段を持って民主主義と言うのは、ヘン。
 だって、バットとボールを使っているから野球だ。なんていえないよね。
 確かに野球かもしれないけど、ソフトボールかもしれないし、単純にバッティ
ングセンターで遊んでいるだけなのかもしれない。
 野球をアレンジしたスポーツかもしれない。
 つまり、本当は手段や道具が使われているからというのは、根拠にならない。
 手段が本質じゃないってこと。

 実際、民主主義と言うのは、少数の意見であってもきっちり議論して、その正
当性を検討するはずだけど、国会を見れば火を見るより明らかだよね。形式だ
けの議論、政党の対立、結局・・・「議席数」。
 さらに、一人の議員が質問したい。と思うことも質問できなくて、たしか10人か
20人ぐらいの議員が、同じような質問をしたい。意思表示しないとできない仕組
みになっているんだよね。
 ちょっとまて、議員になっているということは、それなりの投票を受けたわけだか
ら、議員一人でもかなりの数の国民の声なんじゃないか?
 とおもわなくもないんだけど、現実はそう。まぁ、きっと、わがままを言い出す幼
稚な議員がそれだけ多いってことなんでしょうね。

 まぁ、現代においてもそんなわけ。とても民主主義なんていえないでしょ?

 で、民主主義の根本は共和制でなんだ。
 そもそも、共和制というものは、衆愚という危険性をはらんでおり、アリス
トテレスも、プラトンもその衆愚の危険性を考え、共和制については批判的な
のは、ちょっと調べればすぐ分ること。
 プラトン、アリストテレスといえば、ギリシャの哲学者だが、当時のギリシ
ャは、共和制の発祥の地といえるほど、共和制が発達したところである。
 その共和制の土地柄なのに、哲学者が共和制に対して批判的だというのは、
決して偶然ではないんだよね。
 共和制の社会において、共和制に批判的であることはあまりないんだよ。
 だって、共和制の社会において、共和制に批判的であれば、あっさり君
主制やら貴族制などに取って代わられるからね。
 そんなもので、共和制社会において、共和制こそ良い制度であるという意見
が多数であるから、共和制社会が成り立つということになる。
 問題の種はここ。
 大勢の人の意見は必ずしも正しいということではないのにも関わらず、そ
れが是認されるという現実。
 いわゆる、衆愚制になる大きな可能性が含まれているんだよね。
 プラトンや、アリストテレスが懸念しているのは、この問題点なんだよね。

 昔の話じゃ、ちょっとリアリティーがないかもしれないから、ちょっと現
代の例をだしてみよう。マスメディアというテレビの報道じゃ、世論、世論
とさわぐけれど、世論だから正しいというわけじゃない。
 実際、振り返れば、世論が正しくない結論をだしていた。なんてことは普
通にあること。
 つまり、世論は一切根拠にはならない。
 たしかに、大勢の人の意見は参考意見にはなるけれど、それは議論ない
し、話し合いがされた結果によるものではなく、個人がどのように感じるか
という主観をアンケートとして集計したにすぎないという事実を踏まえない
と、衆愚制になるわけ。

 じゃぁ、民主主義って何よ。という話になるよね。

 ちょっと長くなったので、それは、次回というこで。

 
★★★
 ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/index.htm
 呟き尾形の色の心理学 第72回 五行説と色を更新しました。

★★★

★★★



呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。


呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog

呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。


日刊メールマガジン 心に響く名言集

メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。


呟き尾形の哲学手記
哲学をキーワードに更新しているblogです

直売花紀行
花を生産している直売所のblogです


Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

哲学の魅力(呟き尾形の哲学手記)

こんにちわ。呟き尾形です。

※この記事は、白い時計塔のある村呟き尾形の哲学手記の記事にも掲載されています。


哲学の魅力
  哲学の魅力について考えてみた。
 いやね、哲学って敬遠される傾向にあるし、なにが哲学だよと鼻で笑われる
こともある。逆に哲学はものすごく高尚で自分の手には負えないとも思えてし
まう。
 けど、共通しているのは、哲学と聞くとなぜか耳を傾けたくなるってこと。
 それはなぜか、それは自分の考えであると同時に他人の考えである、つま
り、お互いを理解しあいたいという人間としての根本的な欲望のせいだと思う
わけ。

 じゃぁ、哲学って何? といわれると、まず、哲学とは問う学問であると答
えたくなる。
 これに異論を唱える人は少ない。
 哲学史に名を残すような哲学者は、みんな、当時の常識を問いただしたから
ね。
 で、デカルトあたりは、方法的懐疑といって、哲学の方法として、懐疑を持
ち出した。
 懐疑。とどのつまりは、疑うこと。本当は、鵜呑みにするなよ。という意味
なんだろうけれど、言葉からは、疑心暗鬼を連想させる。
 鵜呑みにせずに疑うことというと、どういうことかといえば、自問自答のこ
と。
 疑うというのは、言葉通りに信じられないことだからね。
 それが疑心暗鬼ともとれるし、自問自答ともとれる。ここはややこしいとこ
ろ。
 で、一般的に、「当然」とか「前提」とか「常識」と受け入れられるもの
は、言葉通りに信じられるからこそ、「当然」とか「前提」とか「常識」とな
りうるわけで、それをあえて疑う。という行為は、単純な疑心暗鬼の状態。
 まぁ、とりあえず疑う。という手順をもって、その根拠を問いただして、根
拠のないモノは、疑えるものとしてばっさり切り捨てる。
 それがデカルトのいう懐疑。
 だから、懐疑という日本語よりも自問自答の方が適切だと思うんだよね。
 つまり、自問自答と疑心暗鬼はまったく違うってこと。
 疑心暗鬼というは、疑うだけ疑ってさらなる疑いを生み出すこと。
 自問自答というのは、「分らないことを自分で質問しておいて、自分で答え
る」という意味。
 なぜ、「当然」とか「前提」とか「常識」が「当然」とか「前提」とか「常
識」たりえるのか、自問自答する。

 だから、哲学において疑う。というのは、自分で問いっぱなしな訳ではな
く、その答えを自分で出すってこと。
 繰り返すけれど、疑心暗鬼は、闇雲に疑うだけ。
 この差は大きい。
 もちろん、自問自答した結果、わからない。という答えだってOK。
 わからないから勉強するし、わからないなりにわかることだって沢山ある。
 わからないところがわかるだけでも、ものすごい進歩だしね。

 それが、哲学の面白いところ。
 それが、哲学の魅力。
 たぶん、それが、哲学。

 私、呟き尾形はそんな哲学を共有してみたい。と常々思うわけです。

 なんたって、自分で考える醍醐味がある。
 その考えを他人に説明する醍醐味がある。
 他人の哲学を知る醍醐味がある。

 十人十色というけれど、自分の色を知りつつも他人の色を知ることができる
と視野が信じられないほど広がる。視野が広がると楽しみ方、満足の仕方が広
がる。すると、幸せになりやすい。
 相反する意見を持っている人の意見、まったく関係ないような意見を持って
いる人の意見。これを知り、認める。
 まぁ、無理やりルールを決めてこれでやろう。という古い考えもあるし、
それはそれで合理的だと思うし、なにか具体的なことを一緒に達成しようと
するなら、むしろその方がとても良い。
 でも、もそっとグローバルな視野ってやつを持つと、別にルールに縛られる
必要もなくなり、自問自答の幅がググッと広がる。
 自問自答の幅が広がると、沢山哲学ができる。
 沢山哲学ができるということは、、哲学の魅力を沢山味わえるわけなんだよ
ね。

 だから、哲学と聞くとなぜか耳を傾けたくなる。
 それは自分の考えであると同時に他人の考えでだから。つまり、お互いを理
解しあいたいという人間としての根本的な欲望があって、それができるひとつ
の方法が哲学の魅力だと思う。

★★★


呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。


呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog

呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。


日刊メールマガジン 心に響く名言集

メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。


呟き尾形の哲学手記
哲学をキーワードに更新しているblogです

直売花紀行
花を生産している直売所のblogです


Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

はじめての現象学 哲学呟き尾形の本棚(現象学を紹介する本)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中古】 はじめての現象学/竹田青嗣【著】
価格:968円(税込、送料別) (2023/11/19時点)

楽天で購入

 

 

 はっきり言って、現象学ほど、知らない人にとって難しいものは無い。
 何が難しいかといえば、訳がわからないのだ。
 現象学を勉強すると何が得するのかすらわからない。
 そもそも現象学って何よ?
 実際、私が現象学に出会ったときに抱いた気持ちでした。

 

 そこで、いろいろ本を探しましたよ。
 で、出会ったのが、
 現象学入門。この本については
 https://son.cocolog-nifty.com/tetugaku/2004/12/post.html
 で紹介したとおりでした。

 

 で、現象学入門は、現象学について紹介が主だったもので、現象学を知るためには最適でした。判りやすいし。
 現象学入門は、現象学をわかりやすく解説するものでした。
 ただ、現象学についてはある程度はわかったような気はするけれど、それがいったい何の得になるの? 何がどうなるの?
 という疑問があがってきました。
 すると、今回紹介している「はじめての現象学」と言う本と出合えることが出来ました。
  現象学入門は、現象学をわかりやすく解説するものなら、「はじめての現象学」は、現象学によって判ることが書いてあります。
 どういうことかと言うと、
「それがいったい何の得になるの? 何がどうなるの?」
 という疑問に応えてくれる内容だったのです。
 つまり、現象学を実践するための心構えというかマニュアルに近い内容になっています。
 これを読んだ後に「現象学入門」を読むと、さらに現象学の理解が進みます。
 だったら、最初に「はじめての現象学」をよめばいいじゃん。
 と思われる方もいるでしょう。
 しかし、出版した順番の問題なのかもしれませんが、「はじめての現象学」は、「現象学入門」を前提にして書かれているようで、ある程度、現象学についての知識を持っていないと、分からないところが多々出てくるように思います。
 ですから「現象学入門」→「はじめての現象学」→「現象学入門」という、一見、邪道な読み方をお勧めします。
 おっと、肝心の図書の内容ですが、現象学の登場によって、既存の西洋哲学の「原理」と現象学の「原理」を比較しているのはかなりわかりやすいと思います。
 その上で「現象学的還元」とは、どんな考え方かとか、「本質直感」の理解についてなど判りやすく書かれています。

 

 また、さりげなく、哲学者の名前が出てくるので、手元に
 「哲学入門」
http://tetuhon.jugem.cc/?eid=31
 をおいておくと便利です。

 

 おっと、「はじめての現象学」のいいところは判りやすさと同時に、重要な部分は太字で書いてあるというものがあります。
 これは、読み終えた後、復習するときに便利で、手元においておきたくなる本になるでしょう。

 

★★★_現象学入門
20160119pa9180006

現象学入門・・・(呟き尾形の本棚)現象学って何? と思ったらこの本がお勧め1119 はじめての現象学 哲学呟き尾形の本棚(現象学を紹介する本)

 

---------------------------

-------------------------


●11月18日は、ミッキーマウスの誕生日です。

●ミッキーマウスの誕生日
 1928(昭和3)年11月18日。
 ニューヨークのコロニーシアターでミッキーマウスが登場する短編アニメーション『蒸気船ウィリー』が初めて公開されたということで、この日がたんじょうびなんだそうです。
  1928生まれですから、2007年時点では、79回目の誕生日ですが、設定では永遠のティーンエイジャーです。
 身長は、3フィート3インチ(約70cm)ですが、異説もあり、ミッキーを長年書き続け、ミッキーの目を白目と黒目にしようと考えたウォード・キンボールによると、ミッキーは90cmぐらいだという説もあります。
 ちなみに、ドイツのディズニー公式サイトでは109cmとされています。
 体重は設定上安定しているようで、23ポンド(約11.5kg)です。
 血液型は、B型とされていますが、アメリカでは血液型にこだわらないこともあり、公式に設定されていないそうです。
 で、B型だといわれているのは、。後に日本人が決めたと思われます。
 で、その性格は、義感が強くて純粋な心を持つミッキーは、リーダータイプの男の子。礼儀正しくてちょっとシャイな一面も持つそうです。
 恋人はミニーだというのは、周知の事実ですね。
 ミッキーの口癖は、"Oh,boy!", "Ha-ha", "Gosh", "Swell","Aw-Gee", "Uh-Oh!"
 どうも、感嘆詞がおおいようです。
 ミッキーの仕事ですが、本職は映画俳優だが、それ以外にも、テーマパークホスト、チャリティー、ディズニーパークの消防隊長も務めているなど多数の仕事をこなしているようです。
 持っている資格はたくさんあり、代表的なものでも、パイロット、ハンティング、船のキャプテン、乗用車、作業用車、大型トラックなどあります。
 趣味は、スポーツ、カントリーライフ、読書だそうです。
 愛車は、 赤いレトロなスポーツカーです。
 なんでも、この愛車には、エピソードがあるようです。 
 古いレトロな車に嫌気がさし売りに行き、新車のスポーツカーを手に入れたのですが、新しい車の多彩な機能に振り回され、結局以前の車を買い取りにいこうとしたら売却されていたそうです。
 実はその車を買ったのはミニーだったのです。
 ミニーも自分の車を持っているが、よくショッピングにミッキーの車をつかいたがり、ミッキーとしては、車が無事に帰ってくるか心配だし、だからといってショッピングについて行って、長い間待たされるのもめんどくさいと困っているようです。
 住んでいる場所は、ロサンゼルス、アナハイム、トゥーンタウンだそうです。

 さて、ミッキーマウスは各国で呼び名がことなっているようです。
 アメリカなどでよく呼ばれているあだ名はミックだそうで、中国では「米老鼠」(ミィラオシュウ)、または「米奇」(ミィチィ、マイケイ)だそうです。
 イタリアでは、トポリーノ。
 スペインでは。ラトン・ミゲリート。
 インドネシアでは。ミッキー・ティークスなどです。

---------------------

★★★_著作権とは何か?

  20130602pa9180008


著作権とは何か?

-----------------------

 名言を通して、問い、自分自身見直す。それが私にとっての哲学の訓練です。
 で、偉人の言葉だから名言なのか、名言を言うから偉人なのかは無関係です。
 ですが、私のような凡人が名言を言ってもそれは、名言であることはかわりません。


 ※ここから下は、呟き尾形のサイトやブログのリンクです。
 フッターとして使っていますので、呟き尾形の記事に興味を持っていただければ、気になる記事をご覧になっていただければ幸いです。


★★★★★★ 更新情報 ★★★★★★

 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。

http://tubuyakiogata.o.oo7.jp/index.htm


 今回は、リンク集
相互リンク集
 を追加しました。


 
次に、WRPG プエルギガス年代記 オープニング プエルギガス年代記 アルコン リプレイ を追加しました。


?

v20231111

-----------------------


★★★小説を書こう 2022年8月5日発行 







メルマガ購読・解除












 








メルマガ購読・解除












 


★★★★★★呟き尾形のサイト リンク集 ★★★★★★;

( ̄0 ̄;)( ̄ー ̄;)(ノ゚⊿゚)ノハラヘッタ! ┫・'.::・┻┻☆()゚o゚)アイタ~


-------------------------------------------------------------------------

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


 


 



 


-----------------------

http://blog.so-net.ne.jp/tetugaku/
----------------------- Sun Of Night https://w.atwiki.jp/webrpg/pages/1.html 性格

 



https://tubuyakiogata.hatenablog.com/


 

 




 

 



http://wiki.livedoor.jp/minatetu/


 

 



https://plaza.rakuten.co.jp/tubuyakiogata//

http://maximbell.blog19.fc2.com/

 


 



https://son.cocolog-nifty.com/tubuyakidou/


 

https://son.cocolog-nifty.com/etp_pb/

 

https://son.cocolog-nifty.com/backnumber/

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


・゚・(ノ∀`)σ・゚・サッ_ノ(´ー+`ノ)(ノ´▽`)ノミ◇.。・:*:・゚'□~ メモバラマキー★★★★★


--------------------------------------------------------------------

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数学の前提(呟き尾形の哲学手記)

こんにちわ。呟き尾形です。

※この記事は、白い時計塔のある村呟き尾形の哲学手記の記事にも掲載されています。

数学の前提
  私、呟き尾形がふと思うことは、案外、人って、妄信というか、大前提にし
なくちゃいけない部分がある。
 現象学ならエポケー、宗教なら神様、心理学なら心理学のモデルあるいは用
語。西洋占星術なら天動説、数学なら数。
 数を疑う? できるんだろうか?
 疑うことはそれほど難しくは無い。なにせ、数なんてだれも色も形も知らな
い。さわったことがある人なんていない。
 だから、試すことはできない。
 ゆえに、数というのは、疑いだすと、きりが無い。

 もちろん、本気で疑う人なんていないけど、実際、とある人にそれを言った
らおこらちゃった経験をもっているんだよね。
 たとえば、実際、リンゴが一つあって、みかんが一つあって、1+1は2だ
けど、2このリンゴなわけないし、みかんが2こなわけがない。果物が2こと
言えば良さそうだけど、ここがものすごいわからないところがあって、
1=1。ということはリンゴ1こ=みかん1こ?
 見た目にわかるよ。でも、数えると2。
 たしかに。でも、重さも形もちがうのに、同じ1にしてよいのだろうか?
 それが通用するなら1リットル+1CCは2になってしまう。
 もちろん、リンゴ1個とみかん1個は見た目は2だけど、リンゴ2固になる
わけじゃないから、単純にたせるわけじゃない。1+1=1+1にすぎない。
 1リットル+1CCだって、単純に単位さえあわせましょう。というルール
を作ればいいというより、もうできている。

 なんにしても、数学は公理があるから大丈夫。
 でも、よくよく考えてみると、その公理の根拠ってぜんぜんない。
 もう、公理を疑ったらはじまらないから、公理だから正しい。としかいえな
いわけ。

 これは、理科の教師から「君たちは1+1=2である理由を理解していな
い」
 と問われ、授業を終わってから、いろいろ自分なりの回答をその教師にした
ことがあったんだけど、返答は、
「じゃぁ、粘土が1こ。もう一つの粘土が一つ、それをあわせたら?
 リンゴを半分きったのを1ことして、もう半分のリンゴ1こ。半分同士のリ
ンゴをあわせたら?」
 という反問。
 今でも悩んでいることだけど、いまやっても、どちらも1+1=1。
 たとえば、リンゴをかたちどった粘土とみかんをかたちどった粘土。
 気に入らないから、スイカをかたちどったのを粘土でつくろう。
 あ、粘土がたりないや。じゃぁ、リンゴとみかんの粘土をあわせてリンゴを
つくちゃえ。
 ありゃ、すいかが1こだけだ。
 
 リンゴ1こ+みかん1こ=スイカ1こ
 
 まぁ、我ながら馬鹿馬鹿しいとはおもう。
 んなもん、粘土の重さではかればいい。
 あれ重さ? 見えない・・・。触っても重さは数えられない・・・。どう
やって対応させよう・・・。
 どうしよう・・・。

 もちろん、数学にいちゃもんつけるつもりはないし、疑うつもりはない。
 ただ、この疑問をどうやって自分なりにいろいろかんがえている。ってこ
と。

 こうして、自答自問することで、数学の使い方をもっとかんがえようという
こと。
 それが哲学のような気がするんだよね。

 


ヾ(@^▽^@)ノ (☆o☆)キラキラ 。(*^ε^*)oにんまりぃ♪
白い時計塔のある村の伝言板
ご意見がありましたらどうぞ。

白い時計塔のある村
呟き尾形のメインのサイトです。

呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。


呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog

呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。


日刊メールマガジン 心に響く名言集

メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。

Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン


| | コメント (0) | トラックバック (0)

図解雑学 哲学呟き尾形の本棚(その名のとおり、哲学入門の本)

 自称哲学初心者の方で、奇妙奇天烈な哲学者の名前を見たら、これを手に取ることをお勧めします



図解雑学 哲学 (単行本)
貫 成人 (著)

 この本のコンセプトは著名な哲学者の考えをコンパクトに解説することですから、とりあえず、奇

妙奇天烈だった哲学者の名前に親近感を感じてくる著書です。
 大まかな西洋哲学史や東洋思想史の流れを追っていますし、文字ばかりの哲学書に対抗するように、図や絵を用いて分かりやすさはピカ1です。
 さらに、難解なはずの哲学ですが、文章もわかりやすい著書です。

 ただし、中級者以上には、物足りない上に、不満を感じるかもしれません(厳密に言えば間違っているといえなくないところもたしかにあります)が、そこは、入門書ということで、カンベンしてください。
 中級者以上の方には、ちょっと復習したり、内容を思い出すためのインデックスになるので、便利だと思います。


ヾ(@^▽^@)ノ (☆o☆)キラキラ 。(*^ε^*)oにんまりぃ♪
白い時計塔のある村の伝言板
ご意見がありましたらどうぞ。

白い時計塔のある村
呟き尾形のメインのサイトです。

呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。


呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog

呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。


日刊メールマガジン 心に響く名言集

メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。

Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大きな物語について(呟き尾形の哲学手記)

こんにちわ。呟き尾形です。

※この記事は、白い時計塔のある村呟き尾形の哲学手記の記事にも掲載されています。

 大きな物語について

 大きな物語。これはどうも、ある大きな集団を組織という単位をし、それを構成する構成員を組織と言う大きな枠組みを纏め上げるためのシステムの比喩といってよさそうだ。
 まぁ、組織の中での共有している理想だといえるだろう。

 国家においては、イデオロギー。
 思想においては、理念。
 経済においては、労働。
 こんなところなんだろうね。

 で、この大きな物語。
 欠点はあるけど、大いに有効だと思っている。
 だって、イデオロギーにしろ、理念にしろ、労働にしろ、こうしたものを共有できるって社会が一つにまとまる事を意味するわけだから、それは、いろいろと都合のいい事があるわけ。

 とはいいつつも、みんな、ちがってあたりまえの、自分勝手な個人主義が信奉されるご時勢。
 その大きな物語は崩壊しているんだよね。

 大きな物語が死んだとか、なくなったとか言われているけれど、それは、大きな物語という風船に個人の欲望という空気を入れすぎてパン
と破裂しただけの話。
 それだけをみれば、確かに大きな物語って死んだともいえるし、なくなっ
たともいえる。
 それは認める。

 でもね、それでも私たちは大きな物語ってやつを求めて、欲望をつめたがるんだよね。
 ま、それが人間としての欲望って言ってしまえばそれまでなんだけどね。

 だから、私、呟き尾形が描いている青写真は至極単純。
 この地球をでっかい風船にして、個々の風船をその中で飛ばそうよってこと。
 そのときは、「君は紙風船だから風船じゃないよ」とか、「君の風船小さいね」とかというのは、恥ずかしい言動だ。という価値観に持って生きたいんだよね。

 そういうのを今から作ろうぜ! というのが私、呟き尾形の理念ってことになるのかな。


ヾ(@^▽^@)ノ (☆o☆)キラキラ 。(*^ε^*)oにんまりぃ♪
白い時計塔のある村の伝言板
ご意見がありましたらどうぞ。

白い時計塔のある村
呟き尾形のメインのサイトです。

呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。


呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog

呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。


日刊メールマガジン 心に響く名言集

メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。

Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン


| | コメント (0) | トラックバック (0)

攻殻機動隊で哲学

 攻殻機動隊で哲学

 こんにちわ。呟き尾形です。
 『攻殻機動隊』というアニメ(漫画)はご存知でしょうか?
 『攻殻機動隊』は面白く、克、哲学的思考を刺激する作品だと思います。
 どこが?
 ですって?
 それは見てのお楽しみですが、それは、『私は誰?』の問いを繰り返し問い掛けているのです。
 とりあえず、例を出してみましょう。偽の情報を疑似体験させられ、現実世界でそれを真実だと確信している人すら存在しています。
 そのワンシーンです。
----------------------------------------------------
 暗い取調室にスタンドライトだけがひかって青白く男を照らしている。
「疑似体験ってどういうことですか?」と男。
「だから奥さんも娘も離婚も浮気も全部偽者の記憶で夢のようなものなんです。
 あなたは何者かに利用されて政府関係者にゴーストハックを仕掛けていたんです
よ」淡々とした口調で男の容疑を説明する刑事。
「そんな・・・、まさか!」呆然としたまま応える男。
「あんたのアパートに行って着たんだ。誰もいやしない独り者の部屋だ」
「だからあの部屋は別居のために借りたアパートで・・・」
 刑事の言葉を否定する男。
「あんたはあの部屋でもう10年以上も暮らしているんだよ!」テレビの風景が奥さんと思われる映像が写り、それが架空のものであることを無言であることを強調されつつ、テレビは無意味なCMに入り、刑事は言葉を続ける「奥さんも子供のいやしない! あんたの頭の中にだけ存在する家族なんだよ!
 御覧なさい。貴方が同僚に見せようとしていた写真だ」
 刑事は1枚の写真を男に手渡すと、男は信じられないと言った表情で写真を凝視すした。
「・・・誰が写っています?」
 刑事は無機質な声で質問をする。その写真には、男だけが写っていた。
「確かに写っていたんだ。
 オレの娘・・・まるで天使のように笑って」
「その奥さんの名前は?
 奥さんとはいつどこで知り合い何年前に結婚しました?
 そこに写っているのは誰と誰です?」
「そのウソの夢。どうやったら消せるんです?」
 写真を凝視しながら男は呟くように刑事に質問したが、刑事は首を横に振った。
----------------------------------------------------

 紹介が長くなりましたが、このように、疑似体験も夢も存在する情報は全て現実であり、そして幻でしかないわけです。
 それを踏まえると、自分の認識する上で、記憶は自分を認識する証拠にすらなりえないわけです。

 特に、
 1・自分の身体
 2・自分の声
 3・記憶
 4・予感
 と上記の4つが、自分というものを認識するために必要な要素だと言っています。
 そして、攻殻機動隊の主人公の草薙素子は、上記の4つの内、自分の身体、自分の声、記憶が証拠になりえない状況が成立してしまうわけです。
 自分の身体は(主人公の場合)他人によって造られるものですし、今の自分の声は引用に登場した男のように記憶によっていくらでも捻じ曲げられる。さらに、引用文にあったように、記憶は現実でありながらも幻であることだとすれば、自分を認識するために必要なものの内3つは、決定的な判断材料にならないということになります。
 だとすれば、『私は誰?』という問いに対する応えの根拠はもしかすると、予感のみに限られてしまうかもしれません 皆さんのご意見をお聞きしてみたいです。

 もっとも、私の場合、自分の身体は自分以外の何者でもないと思ってしまうため、草薙素子がいわゆるサイボーグであるという前提であり、自分もそうであったならと考えた場合ですけどね。

★★★そこに写っているのは誰と誰です? で アフィリエイト★★★
 どうも、アクセス解析していると、「そこに写っているのは誰と誰です?」というキーワード で、検索されているらしいです。
 そこで、該当しそうな記事をリンクしておくことにしました。
攻殻機動隊で哲学
https://son.cocolog-nifty.com/tetugaku/2006/08/post_57e9.html

 名言おみくじで、悩み事を解消しましょう!!!


ヾ(@^▽^@)ノ (☆o☆)キラキラ 。(*^ε^*)oにんまりぃ♪
白い時計塔のある村の伝言板
ご意見がありましたらどうぞ。

白い時計塔のある村
呟き尾形のメインのサイトです。

呟き尾形の雑記帳
雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚
本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト
花図鑑などがあります。


呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog

呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転
私的資料的サイトです。


日刊メールマガジン 心に響く名言集

メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。

言葉生花
花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night
WRPGのサイトです。

呟き尾形の今の政治に物申す 
政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行 
花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。

Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

| | コメント (2) | トラックバック (0)

オタクとは何か?(呟き尾形の哲学手記)

こんにちわ。呟き尾形です。

※この記事は、白い時計塔のある村呟き尾形の哲学手記の記事にも掲載されています。

 私、呟き尾形は、良くも悪くもオタクであると思う。
 何を持ってオタクとするかは正直、明確な定義が未だできていないのが現状
だろう。
 とりあえず、アニメや特撮、漫画、コンピュータゲームなど、その昔、子供
向けに創作された非現実的な世界に、ある種の強い価値観を置く人々をオタク
としよう。

 つまり、オタクの本質とは、あからさまなファンタジー(幻想)に対して、目の
前の現実的なことよりも高い価値が置ける人ということ。

 そうすれば、私、呟き尾形は胸を張ってオタクと言えるからである。
 これを広義的な意味でのオタクとする。
 いやね、オタクというのが、なんともある分野にとてもとても詳しい存在と
いう意味も時折含まれていることがある。
 たとえば、哲学オタク、歴史オタク、占いオタク、釣りオタク、野球オタ
ク、サッカーオタク、映画オタクなど。これも混ぜてしまうと、誰しも自分の
好きなものに対して詳しくなるのは至極当然で、全ての人がオタクといえてし
まう。それでは、わざわざオタクという分類をするのもあまり意味がなくなっ
てしまう。だから、とりあえず、スッパリ切り捨てる。

 で、わざわざ、広義的な意味でと断ったのは、オタクといっても、いろんな
人がいる。
 一般的に嫌悪されるオタクもいれば、一見オタクじゃないように見えても、
実はオタクという人もいる。というよりも、オタクというステレオタイプに、
多くの人は騙されている。
 いわゆる、同人誌即売会などに行ってみればそれは体験してわかるはず。

 で、広義的な意味があれば、狭義的な意味もあって、それが、一般的に嫌悪
されるオタクとなる。
 一般的に嫌悪されるオタクは、とても閉鎖的で自分の価値観以外認めようと
はしない。というと言いすぎかもしれないが、まぁ、人の話を聞かない。に尽
きる。
 人の話を聞かないのは、自分の価値観において、譲れないところは決して譲
らないというところである。
 譲れないところは決して譲らない。というのは、誰しもあってしかるべきだ
が、オタクの悲劇は、オタクにとって価値のあるもの、こだわりは、社会的に
価値が認められてないという点にある。
 他人と価値が共有できないのだ。
 これは悲劇といわざるを得ない。
 で、価値が共有できないのだから、オタクの価値観が理解できない人は、
オタクを嫌悪あるいは排除しようとする。
 嫌悪と排除は道徳的に悪いことではあるが、人間社会の伝統において、理解
できない価値観、あるいは存在を排除するのは当然となっている。
 つまり、多くの人に理解できないとこで、譲らないわけだ。
 多くの人も嫌悪、排除したがるのは当然のながれともいえるだろう。
 もちろん、オタクだって価値観が違うだけで人間だ。相手が嫌悪あるいは、
排除しようとするなら、自分も嫌悪、あるいは排除しようとするだろう。
 しかし、オタクはその意味においてとても好い人である。
 なぜなら、ほとんどのオタクは、暴力に訴えないからだ。理由は、強固な
価値観があるからだ。
 一般の人は、オタクほど強固な価値観はない。
 だから、一般の人は、暴れているだろう。

 なんにしろ、上述したことが全てだ。というつもりはないが、このような
状況なら、結果的に閉鎖的で排他的になるだろう。

 まぁ、閉鎖的で排他的とも言えるが、オタクの本質はそこではないし、狭義
的な意味でのオタクも、付き合い方さえわかれば、好い人ばかりである。
 違う言い方を言えば、オタクに悪い人はいない。ということである。
 ただし、オタクとの付き合い方がわからない、あるいは無条件で嫌悪し、排
除しようとすれば、悪い人に見えてくる。
 これはしゃーない。
 理解できない存在を嫌悪、あるいは排除しようとする伝統をもっているから
だ。

 で、なぜ、好い人といえるか、閉鎖的で排他的だけど、利己的ではないのだ。
こういった側面だけを見れば、一般の人よりずっと好ましい。
 さらに、閉鎖的で排他的と表現したものの、これは本当は適切ではない。
 閉鎖的で排他的だという表現は今ある社会を前提にしているからなんだけど
ね。むしろ、狭義的なオタクは、現実の社会を凌駕する価値観を持っているが
ゆえに開き直っている。
 もちろん、広義的なオタクも、狭義的なオタクほどではないにしろ、強固な
価値観を持っている。
 結果として、既存の価値観に縛られない。
 しかし、これまであった伝統的な社会はこれまで作り上げた価値観を押し付
ける。この摩擦が、閉鎖的で排他的という現象を引き起こしているだけ。

 で、この開き直りは、なにか?
 広義的だろうが狭義的だろうが、オタクの本質とは、あからさまなファンタ
ジー(幻想)に対して、目の前の現実的なことよりも高い価値が置ける人なん
だよね。
 まぁ、心理学の用語を使えば、アニマなりアニムスをあからさまなファンタ
ジーに投影できる訳。
 これって、いろんな意味ですごいことなんだけど、なぜすごいことか、わか
る人。多分少ないと思うんだよね。
 一言で言えば、争いごとが激減する。
 うまくシステム化できれば、戦争も一切なくなる。テロもなくなる。
 こんな風に聞くと、なんかすごそうでしょ?

 まぁ、情報革命社会における新しい価値観。ってことなんだよね。

 で、オタクとは何か?
 オタクとは、あからさまなファンタジー(幻想)に対して、目の前の現実的な
ことよりも高い価値が置ける人ということ。
 ということで、とりあえずまとめよう。

追記
 ところで、オタクという世間一般の固定観念がある。
 私が、接したオタクにそーゆー固定観念と一致する人はいないのはなぜだろう?
 

★★★
ヾ(@^▽^@)ノ (☆o☆)キラキラ 。(*^ε^*)oにんまりぃ♪
白い時計塔のある村

呟き尾形の雑記帳

呟き尾形の本棚

みんなで哲学を語ろう

呟き尾形の占いの話

みなオク創作ノート

(有)尾形園芸のサイト

ご意見がありましたら、こちらの掲示板もあります

Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン


| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧