公民権の闘争
こんにちは。呟き尾形です。
我々は、公民権の闘争を、
より高レベルとなる人権の闘争へと発展させる必要がある。
─ マルコムX ─
人類の歴史の中で、人々は、公民権を求める闘争を続けてきました。
それは、社会における平等と法的な権利を獲得するための重要な第一歩といえます。
しかし、公民権の獲得だけでは人間の尊厳や真の平等は十分に実現されません。
我々は公民権を得てなお、より理想的な人権を得るために、闘争をさらに発展させ、人間の尊厳と普遍的価値を求める人権の闘争へと昇華させて生き続けるべきなのです。
---------------------------------
★★★マルコムX 1
---------------------------------
●6月26日は「国連憲章調印記念日」です
〜世界が“ひとつの約束”を交わした日〜
1945年6月26日。
この日は、アメリカ・サンフランシスコで**「国連憲章」が調印された歴史的な日です。
この調印をもって、現在の「国際連合(United Nations)」、つまり国連**の設立が決定されました。
🌐 国連憲章とは何か?
「国連憲章」は、国際連合の基本となるルールブックのような存在です。
各加盟国が守るべき原則と義務
目指すべき平和と協力の目標
国際社会での行動の指針
こうした内容が条文化されており、国連に加盟するということは、この憲章の理念に同意するという意味を持ちます。
📅 国連のはじまりとその広がり
国連憲章の調印から数ヶ月後、1945年10月24日に国連は正式に発足。
当初の加盟国は51カ国でした。
それが今では、なんと190カ国以上が加盟。
この拡大は、国際連合が世界の多くの国々にとって重要な場となっていることの証です。
なお、現在まで正式な脱退国は一つもありません。
(※1965年にインドネシアが一時的に脱退した例はありますが、翌年復帰しています)
🕊 国連の4つの重要な役割
では、国連は何をしているのでしょうか?
以下の4つの柱が、国連の中心的な役割とされています:
世界の平和と安全を守ること
国と国との友好関係を育てること
貧困・飢餓・病気・教育問題の克服と人権尊重の推進
国際的な問題を解決するための話し合いの場を提供すること
まさに、世界が協力して“よりよい未来”を築くためのプラットフォームと言えるでしょう。
🏛 国連は「世界政府」ではない
ここまで読むと、「え? 国連ってもはや世界政府じゃないの?」と思われるかもしれません。
たしかに国連には、
独自の旗
警備隊
独自の切手や郵便制度
などがあり、まるで一つの政府のように見える一面もあります。
しかし実際には、国連は各国の「連合体」にすぎず、政府としての権力を持つものではありません。
あくまで国家同士が話し合い、協力するための「組織」であり、世界を統治する機関ではないのです。
✨ まとめ:国連憲章の日に思うこと
6月26日・国連憲章調印記念日は、世界の国々が「争いを乗り越え、共に未来をつくろう」と決意した日です。
グローバルな問題がますます増える現代において、
「対立ではなく、協力の道を選ぶこと」――
それは今も変わらない、世界への大切なメッセージなのかもしれません。
--------------------------
★★★ 国連1
---------------------
名言を通して、問い、自分自身見直す。それが私にとっての哲学の訓練としています。
もちろん、偉人の言葉だから名言なのか、名言を言うから偉人なのかは無関係です。
ですが、私のような凡人が名言を言ってもそれは、名言であることはかわりません。
※ここから下は、呟き尾形のサイトやブログのリンクです。
フッターとして使っていますので、呟き尾形の記事に興味を持っていただければ、気になる記事をご覧になっていただければ幸いです。
v0610
--------------------------------------------------------------------------
バイバ~~~~~~~~~~~~~イヾ(´・ω・`)ノ"
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
-----------------------
------------------------
Sun Of Night
https://w.atwiki.jp/webrpg/pages/1.html
口調
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
カキカキ..φ(゚o゚*)ノ□キャッチ\(゚▽゚\)(*゚ー゚)ε3クシャクシャ(゚▽゚*)ノ" ゚ポイッ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
-----------------
| 固定リンク
コメント