発見する方法は、簡単です
こんにちは。呟き尾形です。
発見する方法は、簡単です
1週間、1ヶ月、1年と
そのことだけを考え続けるのです
そうすると月明かりが指してくるように
問題が見えてくるのです
─ アイザック・ニュートン ─
問題の解決や本質を見つけるためには、継続的に集中して考えることが重要です。
これにはPlan-Do-Check-Act(PDCA)サイクルの考え方を取り入れることが有効です。
このサイクルを利用することで、思考を深めるプロセスを体系的に進めることができます。
まず、1週間という短期間で取り組む方法として、以下のステップを実施します。
Plan(計画): 毎日一定の時間を割いて問題について考える計画を立てます。
計画は、目標を明確にし、達成するための具体的なアクションを設定します。
Do(実行): 計画に沿って毎日実行します。定期的にメモを取り、考えを整理します。
次に、1ヶ月のスパンでは、PDCAサイクルの継続を意識します。
Check(評価): 毎週末に進捗を振り返り、計画通りに進んでいるかを評価します。
新たに見えてきた問題点や課題を確認します。
Act(改善): 評価結果に基づいて、計画を修正し、必要な改善を行います。
これにより、次の週に向けてより効果的な取り組みが可能となります。
さらに長期的な視点として、1年という期間での取り組みが重要です。
この期間においてもPDCAサイクルを継続的に回し続けます。
このように、PDCAサイクルを活用しながら1週間、1ヶ月、1年と継続的に集中して考えること問題の核心が見えてきます。
夜の闇夜でも、見ることをあきらめなければ、月明かりであっても見えてくるのです。
見えぬものを見つけるためには、集中して1週間、1ヶ月、1年と継続的に集中して考えることなのです。
---------------------------------
★★★ニュートン
-------------------------
●7月17日は、漫画の日です。
●漫画の日
1841年の今日、7月17日に、イギリスの絵入り諷刺
週刊誌『パンチ・ロンドン・シャリヴァリ』(通称「パンチ」)
が発刊されたことから、7月17日は漫画の日とされた
そうです。
このパンチという雑誌の歴史は長く、1841年から、は
1992年4月8日までという、151年間発行されるたそうです。
終刊になった理由は、財政難だそうですが、1世紀半、
週刊誌が発行され続けるのはすごいことです。
日本では、1862年(文久2年)に日本語版の『ジャパン・
パンチ』が刊行され、「ポンチ絵」という言葉が生まれた
そうです。
ポンチ絵というのは、この雑誌に掲載されていた漫画
の、風刺を込めた滑稽な絵、風刺画をさしているようです。
風刺画参考資料1(サイトにある挿絵)
http://www.nichibun-g.co.jp/library/sha-kyoshitsu/...
風刺画参考資料2(サイトにある挿絵)
http://home.catv.ne.jp/hh/kcm/comment/shimizu-bigo...
をさしているようですが、
ポンチ絵参考資料1(サイトにある挿絵)
http://www3.ocn.ne.jp/~dual/dd_making/dd_zumen/kou...
というのもポンチ絵といわれているようです。
ところで、この漫画の日、日本においては、11月3日、
2月9日にも漫画の日とされているそうです。
11月3日は文化の日であると同時に日本の漫画は手
塚治虫氏の生まれた日だということ。
2月9日は、同じく、手塚治虫氏の命日ということだそ
うです。
日本の漫画と手塚治虫氏はきっても切り離せない。と
いうことでしょうか。
------------------
★★★_まんが
漫画というサブカルチャー、ポップカルチャー0717
-----------------------
名言を通して、問い、自分自身見直す。それが私にとっての哲学の訓練です。
で、偉人の言葉だから名言なのか、名言を言うから偉人なのかは無関係です。
ですが、私のような凡人が名言を言ってもそれは、名言であることはかわりません。
※ここから下は、呟き尾形のサイトやブログのリンクです。
フッターとして使っていますので、呟き尾形の記事に興味を持っていただければ、気になる記事をご覧になっていただければ幸いです。
v0709
----------------------- ----------------------- ---------------------------------------------- -----------------------
ウリャθ ̄∇ ̄)θ☆スパパーン (ノ゚⊿゚)ノハウッ!ヘックション(>ω<)/。・゚゚・
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
-----------------------
------------------------
Sun Of Night
https://w.atwiki.jp/webrpg/pages/1.html
性格
| 固定リンク
コメント