音楽は何より雄弁に物語っている
こんにちは。呟き尾形です。
音楽は何より雄弁に物語っている
言葉や説明はいらない
そんなもので補足しなけりゃいけない音楽なんてオレには意味がない
─ マイルス・デイヴィス ─
音楽の力と魅力。
それは、音楽は雄弁に物語を語る力があり、言葉や説明がなくても感情や物語を伝えることができることです。
なぜなら、音楽の本質は、直接心に響き、言葉を超えて感動や感情を伝える特別な力を持っているからです。
もし音楽に言葉や説明が必要ならば、その音楽は真に価値があるとは言えません。
音楽に理屈は不要です。
音楽そのものを楽しむことが重要であり、補足が不要な純粋な感情の伝達力を持つ音楽こそが本物の価値を持っているのです。
---------------------------------
★★★ジョン・レノン
0430
-------------------------
●7月20日は、月面着陸の日です。
●月面着陸の日
1969年(昭和44年)7月20日、世界注目の中でアメリカが打ち上げたアポロ11号が月面に着陸し、アポロ11号の船長ニール・アームストロングとエドウィン・オルドリンが人類がはじめて月面に立ちました。
着陸したのは、「静かの海」と呼ばれている場所です。
このとき、アームストロング船長は「この一歩は小さいが、人類にとっては偉大な一歩である」とのメッセージを地球に伝えたそうです。
ちなみに、アメリカでは20日ですが、日本時間でいうと7月21日早朝のことだったそうです。
その後、アメリカは、下記のように、何度か月にアポロを着陸させた
そうです。
アポロ12号:1969年11月14日、人類初の精密な有人月面探査。
アポロ14号:1971年1月31日、マーキュリー・レッドストーン3号の単独宇宙飛行士、アラン・シェパードが月面を歩く。
アポロ15号:1971年7月26日、月面車ルナ・ローバーによる初の月面探査実施。
アポロ16号:1972年4月16日、初めて月面高地へ着陸。
アポロ17号:1972年12月7日、最後のアポロ計画。初めて夜間に打ち上げが行われ、地質学者による探査が行われた。
------------------
★★★宇宙 月
月の女神への祈り
-----------------------
名言を通して、問い、自分自身見直す。それが私にとっての哲学の訓練です。
で、偉人の言葉だから名言なのか、名言を言うから偉人なのかは無関係です。
ですが、私のような凡人が名言を言ってもそれは、名言であることはかわりません。
※ここから下は、呟き尾形のサイトやブログのリンクです。
フッターとして使っていますので、呟き尾形の記事に興味を持っていただければ、気になる記事をご覧になっていただければ幸いです。
v0711
----------------------- ----------------------- ----------------------- ---------------------------------------------- -----------------------
ウリャθ ̄∇ ̄)θ☆スパパーン (ノ゚⊿゚)ノハウッ!ヘックション(>ω<)/。・゚゚・
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
-----------------------
------------------------
Sun Of Night
https://w.atwiki.jp/webrpg/pages/1.html
性格
| 固定リンク
コメント