人生にはただ三つの事件しかない
こんにちは。 呟き尾形です
人生にはただ三つの事件しかない。 生まれること、生きること、死ぬことである。 生まれるときは気がつかない。 死ぬときは苦しむ。 そして生きているときは忘れている。
─ ラ・ブリュイエール ─
人生において、特に大きな事件があります。
それは、生まれることです。
生まれることはこの世に生を受ける最初の瞬間です。
当然のことですが、生まれる前は、それまでは存在しません。
この世界に誕生することで人生の旅が始まります。
しかし、その始まりは当の本人は気が付いていません。
生きることは、私たちが日々の活動や経験を通じて成長し、他者と関わっていく過程です。
生きることは、喜びや苦しみ、挑戦や成長など、さまざまな感情や経験をもたらします。
そうした、生きている間に起こることに忙殺され、
なにより、生きている間は、生まれる前に生きていることの重要性や貴重さを忘れがちです。
その過程で人生の貴重な瞬間を見逃してしまうことがあります。
そうした人生の終焉が死であり、苦しみと悲しみを伴います。
しかし、人生の終焉をもって、人生の総括できるのです。
---------------------------------
★★★時間
時間の使い方
「時計を見るな」
-------------------------
●5月10日は、愛鳥の日です。
●愛鳥の日
5月10日は、愛鳥の日です。
愛鳥の日は、野性鳥類を保護することを目的とし、本質的には自然環境の保護を目的としています。
「愛鳥」とつくことから、鳥を愛すること=カナリヤやインコなどの飼い鳥を飼うことの奨励と
誤解されたこともありました。
もともとは、1947年に4月10日にバード・デーとして制定されたのですが、4月は、ま
だ冬鳥の多い時期であったことから、現在の5月10日に変更されました。
この5月10日を初日として、1週間、バードウィーク(愛鳥週間)が1950年(昭和25年
)、野鳥を愛護する週間として環境庁(現環境省)により制定されました。
さて、愛鳥週間をはじめた頃の、野鳥は、人間にとって、食料であり、飼育して鳴き声を楽し
む娯楽の対象などでした。
このような関係から「野生の鳥たちを自然の中で大切にしていく」関係に向けたいという想い
が、愛鳥の「愛」の言葉に込められているそうです。
------------------
★★★愛鳥の日 1
-----------------------
名言を通して、問い、自分自身見直す。それが私にとっての哲学の訓練です。
で、偉人の言葉だから名言なのか、名言を言うから偉人なのかは無関係です。
ですが、私のような凡人が名言を言ってもそれは、名言であることはかわりません。
※ここから下は、呟き尾形のサイトやブログのリンクです。
フッターとして使っていますので、呟き尾形の記事に興味を持っていただければ、気になる記事をご覧になっていただければ幸いです。
v0507
-----------------------
---------------------------------------------- ----------------------- ----------------------- ----------------------- -----------------------
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
-----------------------
------------------------
Sun Of Night
https://w.atwiki.jp/webrpg/pages/1.html
性格
| 固定リンク
コメント