迷っているのか、それとも、考えているのか。
こんにちは。呟き尾形です。
自分が迷っているのか、それとも、考えているのか。
やっていることは一見似ていますから、自分でも判断がつかないことが多いものです。
しかし、自分の視点がいったいどこを向いているかを確認出来れば、気づくことが出来ます。
上手くいく人は「どうしたら上手くいくのかな」と常に考えているのです。
上手くいかない人は「どうしたらいいだろう」とずっと迷っています。
─ 鍵谷 健 ─ 『「大好き」を仕事にして月収100万円!』
迷っているのか、それとも、考えているのか。
一見似ていますから、自分でも判断がつきにくいものです。
迷っている場合、行動は迷走しています。
考えているときは、目標にむかって行動しています。
ですから、自分が今、行動しているとき、どこに向かっているかを確認することです。
進むべき方向がみえなかったり、今行っている結果のイメージが付かないときは迷っているときです。
行動が進むべき方向がわかっている、あるいは、行動の結果がイメージできているときはかんがえているときです。
迷っている人は、どうしたらいいだろうと、うまくいかない人でもあります。
考えている人は、どうしたらうまくいくだろうと考えているので、うまくいきやすい人です。
上手くいかない人は、迷っているので、適切な行動に踏み出せずに迷走します。
上手くいく人は、今はうまくいかなくても、うまくいく方法を考えているので、目的にコミットした努力をするので、目的に近づけます。
そして、問題解決や目標達成に向けて主動的なアプローチをとる姿勢をとるので、うまくいくのです。
---------------------------------
★★★天秤座 適法と公平の裁判官
天秤座(天秤宮)
天秤座の神話 星座の神話 07
-------------------------
-------------------------
●1月9日は、とんちの日です。
●とんちの日
1月9日は、とんちの日です。
とんちで有名な一休さんこと一休宗純禅師から、「いっ(1)きゅう(9)」の語呂合せ。
一休宗純禅師は室町時代中期の臨済宗の僧侶で、京都・大徳寺の住持でしたが、諸国を漫遊したそうです。
複数の文献によると、一休宗純禅師は型に収まらないような破天荒な人物で、生臭坊主だったとされていますが、一般的には少年時代のエピソードのほうが有名です。
------------------
★★★_ナレッジマネジメント
ナレッジマネジメント
-----------------------
名言を通して、問い、自分自身見直す。それが私にとっての哲学の訓練です。
で、偉人の言葉だから名言なのか、名言を言うから偉人なのかは無関係です。
ですが、私のような凡人が名言を言ってもそれは、名言であることはかわりません。
※ここから下は、呟き尾形のサイトやブログのリンクです。
フッターとして使っていますので、呟き尾形の記事に興味を持っていただければ、気になる記事をご覧になっていただければ幸いです。
呟き尾形の色の心理学 第2回
赤の心理学的な色の意味
呟き尾形の色の心理学 第3回
青の心理学的な意味
呟き尾形の色の心理学 第4回
緑の心理学的な意味
呟き尾形の色の心理学 第5回
黄色の心理学的な意味
を更新しました。
v20230108
-----------------------
-----------------------
()゚o゚)アイタ~【殿】ゞ( ̄ー ̄ )ノよいよい♪苦しゅうない♪
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
-----------------------
Sun Of Night
https://w.atwiki.jp/webrpg/pages/1.html
性格
------------------------
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
(ノ´▽`)ノミ◇.。・:*:・゚'□~ メモバラマキーホジホジ(σ⊿ ̄)ハナジダ・・σ( ̄ii ̄;)ダラー
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
-----------------------
| 固定リンク
コメント