« すばしこい人間は学問を軽蔑し、単純な人間はそれを崇拝する。 | トップページ | 大それた何か »

迷う、ということは

こんにちは。呟き尾形です。

迷う、ということは一種の欲望からきているように思う。
ああもなりたい、こうもなりたい、こういうふうに出世したい、
という欲望から迷いがでてくる。それを捨て去れば問題はなくなる。
 ─ 松下 幸之助 ─  (松下電器産業創業者)

 人生、迷いはつきものです。

 ところで、この迷いは、欲望があるからこそ、生じます。

 ああもなりたいという欲望。
 こうもなりたいという欲望。
 こういうふうに出世したいという欲望。

 人は全知全能ではないゆえに、どれか選ばなければいけません。

 たくさんの欲望から選ぶときに迷いが生じます。

 つまり、さまざまな可能性に対する欲望を捨てた時、迷いはなくなり、一つのことに全力を尽くせます。


---------------

●2月6日は、海苔の日です。
●海苔の日

 2月6日は、海苔の日です。
 全国海苔貝類漁業協同組合連合会が1966(昭和41)年に制定し、翌年から実施されました。
 702(大宝元)年1月1日(新暦2月6日)に大宝律令が施行され、29種類の海産物が租税としておさめられていました。
 そのうち8種類が海藻で、海苔がその1つとして表記されており、海苔が産地諸国の物産の一つとして年貢に指定されました。
 この事から、海苔は産地諸国の代表的な産物として、大変貴重な食品であったことがうかがえます。
 全海苔漁連ではこの史実に基づき、「大宝律令」 が施行された大宝2年1月1日を西暦に換算すると702年2月6日となるため、業界の発展祈願の気持ちを込めて毎年2月6日を「海苔の日」と定め、以下の記念行事を行っております。
 この頃に海苔の生産の最盛期を迎えることから、2月6日を記念日としたそうです。

 海苔は、古代から日本人に好まれている伝統的な食品です。
 海からの贈り物である海苔に対する感謝の気持を込めて、全国海苔貝類漁業協同組合連合会は、全国海苔漁民の総意として 1966年(昭和41年)「海苔の日」を2月6日と定め、以来毎年記念行事を実施しているそうです。

---------------------

★★★_三切る
20150610ubuyaki


?


 名言を通して、問い、自分自身見直す。それが私にとっての哲学の訓練です。
 で、偉人の言葉だから名言なのか、名言を言うから偉人なのかは無関係です。
 ですが、私のような凡人が名言を言ってもそれは、名言であることはかわりません。


 ※ここから下は、呟き尾形のサイトやブログのリンクです。
 フッターとして使っていますので、呟き尾形の記事に興味を持っていただければ、気になる記事をご覧になっていただければ幸いです。


 


★★★★★★ 更新情報 ★★★★★★

 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。

http://tubuyakiogata.o.oo7.jp/index.htm


 今回は、リンク集
相互リンク集
 を追加しました。


 
次に、WRPG プエルギガス年代記 オープニング プエルギガス年代記 アルコン リプレイ を追加しました。


 

v20230131
----------
----------

★★★小説を書こう 2022年8月5日発行 



メルマガ購読・解除


 




メルマガ購読・解除


 

★★★★★★呟き尾形のサイト リンク集 ★★★★★★;

ω (。・ ・。)ノ(▼ヘ▼メ)オヒカエナスッテΣ( ̄◇||||)エッ??★★★★

-------------------------------------------------------------------------

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

 

 

 

 

20230110

http://maximbell.blog19.fc2.com/

 

 



https://plaza.rakuten.co.jp/tubuyakiogata//


 

 



https://son.cocolog-nifty.com/tubuyakidou/


 

https://son.cocolog-nifty.com/etp_pb/

 

Sun Of Night
https://w.atwiki.jp/webrpg/pages/1.html
キャラクターメイキング

https://son.cocolog-nifty.com/backnumber/

.



https://flour.at.webry.info//


 

twitter
https://twitter.com/tubuyaki
人は、その場にいない見知らぬ人とすら、共感という絆で結ばれています

 

http://blog.so-net.ne.jp/tetugaku/

 



http://wiki.livedoor.jp/minatetu/


 


 



https://tubuyakiogata.hatenablog.com/


 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


ヾ(^^; オイオイ(mー_ー)m.。o○zZZZ〆(・ω・。)ハイ、サイン(。・ω・)ノ□('-'*)


--------------------------------------------------------------------

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

|

« すばしこい人間は学問を軽蔑し、単純な人間はそれを崇拝する。 | トップページ | 大それた何か »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« すばしこい人間は学問を軽蔑し、単純な人間はそれを崇拝する。 | トップページ | 大それた何か »