面白さを感じるか、つまらないと思うか。
こんにちは。呟き尾形です。
面白さを感じるか、つまらないと思うか。
どちらでも好きに選ぶことができる。
人生を楽しむのは、そんなにむずかしいことじゃない。
それはとってもかんたんで、とってもシンプルなこと。
人生なんてつまらないもの、と決めこんで、暗い顔をしてすごすか、それとも、楽しいと感じることをどんどんやってみるか。
それはあなたが決めること。
あなたがつまらないと思っていると世界は色を失い、
あなたが楽しいと思っていると世界はきらきらと輝く。
あなたの気分によって、世界の色は変わるんだ。
『楽しもう』 ─ パット・パルマー ─ 『楽しもう』
努力。
人は、努力と聞くと、どこか、つらくて苦しくて、つまらないことの繰り返し。
そう感じてしまうかもしれません。
しかし、努力を楽しむことだってできるのです。
一見、つまらない努力の繰り返しは、努力する人の気持ちの持ち方ひとつで変わります。
つまらないと思って努力するのも、楽しいと思って努力するのも選ぶのは努力する本人です。
楽しむかどうかは、本人が選び、気分一つでかわるのです。
9月29日は日中国交正常化の日です。
●日中国交正常化の日
1972(昭和47)年9月29日、 中華人民共和国の北京で行われた「日本国政府と中華人民共和国政府の共同声明」(日中共同声明)の調印式で、田中角栄、周恩来両首相が署名したことに由来します。
また、同日、中華民国(台湾)との断交を通告したそうです。
日中国交正常化は、日本と中国共産党率いる中華人民共和国とが国交を結ぶこととなった出来事です。
さて、日中共同声明を記念して二ヵ月後ランランとカンカンという名の二頭のパンダが中国人民から日本に送られ、東京の上野動物園にて飼われることになります。
これが引き金となって、日本では、パンダブームが到来しました。
ちなみに「日中国交再開」という用語は正確ではないという指摘があります。
なぜなら、中華人民共和国は、1949年に中国共産党によって建国された社会主義国家であり、その意味では1972年まで歴史上、日本は中華人民共和国と国交を持ったことはなかったからだそうです。
★★★ 三流は人の話を聞かない

このblogは、月曜日から土曜日更新予定です。
名言を通して、問い、自分自身見直す。それが私にとっての哲学の訓練です。
で、偉人の言葉だから名言なのか、名言を言うから偉人なのかは無関係です。
ですが、私のような凡人が名言を言ってもそれは、名言であることはかわりません。
※ここから下は、呟き尾形のサイトやブログのリンクです。
フッターとして使っていますので、呟き尾形の記事に興味を持っていただければ、気になる記事をご覧になっていただければ幸いです。
20220912
今回は、小説を書こう!
200号 プロットにいて 7 トリートメント 三幕構成 5
を追加しました。
-----------
ソウシンUo・ェ・Uo"__□‡----------‡---□_ρUo・ェ・oUジュシンチュウ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
20220915
.
twitter
https://twitter.com/tubuyaki
自分をよい方向に変化させるためには、まず、主体的に生きること
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ヽ(・ω・; ) ソンナニナカナイテ┌(  ̄^ ̄) ε=ε=ε=─θ ロケット足跡残し~!!゙
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
| 固定リンク
コメント