自分をよい方向に変化させるためには、人生を成り行き任せにしないこと
こんにちは。呟き尾形です。
自分をよい方向に変化させるためには、人生を成り行き任せにしないこと、
そして、よい本を読むことだ。
ただし、本によって何らかの知識が得られた程度では、
「自分が変わった」とはいわない。
本によって自分の中の言語の体系や概念の体系が変わり、
世の中の見方や自分自身の見方が変わってくる。
そうなって初めて「自分が変わった」といえる。
─ 戸田 智弘 ─
『「自分を変える」読書 もっと面白く生きる知恵を身につけよう』
誰しも、望みをかなえたいと思うものです。
望みをかなえたいのなら、自分をよい方向に変化させる必要があります。
なぜなら、変わることで、今できないことをできるようになるからです。
では、自分をよい方向に変化させるためには、まず、主体的に生きること、つまり、人生を成り行き任せにないことです。
8月15日は、終戦記念日です。
●終戦記念日
8月15日は、終戦記念日です。
1945年(昭和20年)8月14日、政府はポツダム宣言を受諾し、翌15日の正午、昭和天皇に
よる玉音放送によって日本が無条件降伏したことが国民に伝えられました。
これにより、3年8か月に及んだ太平洋戦争が終わりました。
内務省の発表によれば、戦死者は約212万人、空襲による死者は約24万人だったそうです。
毎年8月15日に、政府主催の全国戦没者追悼式が日本武道館で開かれます。
この政府主催の「全国戦没者追悼式」が初めて行われたのは、戦後18年たった1963年(昭和
38年)だそうです。
現在では8月15日を「戦没者を追悼し、平和を祈念する日」とも呼びます。
★★★_遠距離恋愛の日
このblogは、月曜日から土曜日更新予定です。
名言を通して、問い、自分自身見直す。それが私にとっての哲学の訓練です。
で、偉人の言葉だから名言なのか、名言を言うから偉人なのかは無関係です。
ですが、私のような凡人が名言を言ってもそれは、名言であることはかわりません。
※ここから下は、呟き尾形のサイトやブログのリンクです。
フッターとして使っていますので、呟き尾形の記事に興味を持っていただければ、気になる記事をご覧になっていただければ幸いです。
20220811
今回は、小説を書こう!
200号 プロットにいて 7 トリートメント 三幕構成 5
を追加しました。
-----------
г|`皿´|гナニヲ~!!.。ooO(~ペ/)/ひゃ........(((((¬ ̄▽ ̄)¬マテェ♪
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
20220404
.
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
♪(//(エ)//) カーッ ズドーン(:。)ミ――…Σ=o(゚ー゚*)d(*゚ー゚)o=…‥――ミ(。:)ズドーン
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
| 固定リンク
コメント