年齢の事など構わないでいても
こんにちは。呟き尾形です。
私の方では年齢の事など構わないでいても、年齢の方では私を構わないでおかないだろう。
─ 寺田 寅彦 ─ (物理学者、随筆家、俳人)
年齢は、その人の気持ち一つでかわります。
たとえ、若者であっても、鍛錬を怠り、日々怠惰に過ごしていれば、心身ともに衰えます。
それに対して、年齢を気にせず、日々鍛錬していれば、衰えることはありません。
もちろん、年齢を気にしようが気にしまいが、年はとります。
しかし、年齢を鍛錬をしない理由にするのは間違いです。
衰えるかどうかは年齢よりも、日々の鍛錬によって決まるのです。
8月12日は、日中平和友好条約調印の日です。
●日中平和友好条約調印の日
1978年(昭和53年)の8月12日、日本と中国の間で「平和友好条約」が調印されました。
その後同年、10月23日に批准書が交され、日中の国交正常化が実現しました。発行は同年、12月23日。
一般に日中平和友好条約で知られている。条約の正式名称は、日本国と中華人民共和国との間の平和友好条約といいます。
日中平和友好条約は、日中共同声明を踏まえて、日本と中華人民共和国の友好関係の発展のために締結されました。
日中平和友好条約の内容は、基本的に日中共同声明の文面ふまえたものとなっています。
主権・領土の相互尊重、相互不可侵、相互内政不干渉が記述されているのが特徴だそうです。
また、中国側は、日中平和友好条約により、賠償金請求を放棄する代わりに、ODA等の莫大な経済援助を勝ち取り、国の経済成長に繋げることになります。
さて、日中間では、中国による小泉純一郎前総理大臣の靖国神社参拝批判がありますが、日中平和友好条約の1条と3条で「内政に対する相互不干渉の原則」を明記されています。
中国の批判については、これらの条項を根拠に反論が可能だという見解もあるそうです。
★★★_貿易の日
このblogは、月曜日から土曜日更新予定です。
名言を通して、問い、自分自身見直す。それが私にとっての哲学の訓練です。
で、偉人の言葉だから名言なのか、名言を言うから偉人なのかは無関係です。
ですが、私のような凡人が名言を言ってもそれは、名言であることはかわりません。
※ここから下は、呟き尾形のサイトやブログのリンクです。
フッターとして使っていますので、呟き尾形の記事に興味を持っていただければ、気になる記事をご覧になっていただければ幸いです。
20220806
今回は、小説を書こう!
200号 プロットにいて 7 トリートメント 三幕構成 5
を追加しました。
-----------
ゲシッ!( -_-)_θ☆)>_<)アイタッ! ゲシッ!( -_-)_θ☆)>_<)アイタッ!г|`皿´|гナニヲ~!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
20220404
.
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
!・_・ )―――――C<―_-))))))スリスリchu♪゚~( * ̄)(~*)~゚chu♪★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
| 固定リンク
コメント