心の根っ子に溜まった強大な「怒り」
こんにちは。呟き尾形です。
恐らく、心の根っ子に溜まった強大な「怒り」の8割以上は
「寂しさ」から来ているんですね
─ 名越康文 ─
怒りは第二次感情です。
では、第一次感情はどのようなものでしょうか?
不安や恐怖、嫉妬、寂しさ、無力感、自己嫌悪など、自分の中に受け入れがたい感情を一次感情です。
受け入れがたいために、それを隠すように怒るという言動をとるのが人間の感情です。
中でも、寂しさは、静かにゆっくりと心の奥底に眠り続け、強大な怒りとして潜んでいるのです。
7月3日は、ソフトクリームの日です。
●ソフトクリームの日
1951年(昭和26年)の今日、7月3日は、ソフトクリーム関連企業が
組織する日本ソフトクリーム協議会はソフトクリームの日とされてい
ます。
これは、明治神宮外苑で行われた米軍主催のアメリカ独立記念
日を祝うカーニバルでコーンスタイルのソフトクリームが販売され、
初めて一般の日本人がソフトクリームを食べたことが、ソフトクリー
ムの日の由来のようです。
アメリカ独立記念日は、7月4日ですが、アメリカ合衆
国は、1776年、トーマス・ジェファーソン、ベンジャミン・フランクリ
ン、ジョン・アダムスらによって作成された独立宣言書によって英
国からの自由と独立を宣言しました。
この独立宣言は、連邦共和制という世界最初の国家、アメリカ合
衆国の誕生を意味しました。
そして、今日のアメリカ国民の思想である自由、平等、立憲 主義、
一般民衆の福祉といった基本を不動のものにしました。
★★★握りこぶしとは握手はできない
このblogは、月曜日から土曜日更新予定です。
名言を通して、問い、自分自身見直す。それが私にとっての哲学の訓練です。
で、偉人の言葉だから名言なのか、名言を言うから偉人なのかは無関係です。
ですが、私のような凡人が名言を言ってもそれは、名言であることはかわりません。
※ここから下は、呟き尾形のサイトやブログのリンクです。
フッターとして使っていますので、呟き尾形の記事に興味を持っていただければ、気になる記事をご覧になっていただければ幸いです。
20220630
今回は、呟き尾形の哲学講座
204号 近世哲学 スピノザ スピノザの形而上学 1
を追加しました。
-----------
*(/-_-)))))/ ガツンヾ(-д-;)ぉぃぉぃ★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
20220404
.
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
(○`~´○)モグモグ(*´ -`)(´- `*) (≧血≦;) グォオオオッ!!★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
| 固定リンク
コメント