最初は夢から始まる。
こんにちは。呟き尾形です。
最初は夢から始まる。
それから、2番目のステップで現実が動き出すのです。
─ ジェローム・シュシャン ─
『働くことを楽しもう。 ゴディバ ジャパン社長の成功術』
何かを成し遂げるためには、目標の設定が必要です。
その目標とは、ぼんやりとした夢から始まります。
まず、夢を持ち、それを実現するために行動する。
行動によって、現実が動き出すのです。
6月15日は、暑中見舞いの日です
●暑中見舞いの日
1950年(昭和25年)6月15日。
暑中見舞いハガキが初めて発売されたことに由来しています。
発売当時の図柄は『草上の小憩』の代表作で知られる石井柏亭らによるもので、たった1週間で売り切れてしまうほどの人気だったそうです。
ちなみに暑中見舞いを出す時期は、7月上旬の「小暑」から8 月上旬の「立秋」の間に出すことが基本とされています。
とはいいつつも、7月のはじめに「暑い中、いかがお過ごしですか?」と書かれてもあまりピンとこない人も多いでしょう。
ですから、だいたい7月中旬から8月上旬の立秋の前日までに出すのがいいでしょう。
そもそも暑中見舞いとは日ごろ相手にお詫びをこめて近況を伝えるもの。
ちなみに立秋を過ぎたら、暑中見舞いではなく「残暑見舞い」になるので注意が必要です。
電子メールもいいですが、たまには、風流に、ご無沙汰している、お世話になった方や親しい友人たちへ暑中見舞いを出してみるのもいいのではないでしょうか?
★★★ガンダム雑学
このblogは、月曜日から土曜日更新予定です。
名言を通して、問い、自分自身見直す。それが私にとっての哲学の訓練です。
で、偉人の言葉だから名言なのか、名言を言うから偉人なのかは無関係です。
ですが、私のような凡人が名言を言ってもそれは、名言であることはかわりません。
※ここから下は、呟き尾形のサイトやブログのリンクです。
フッターとして使っていますので、呟き尾形の記事に興味を持っていただければ、気になる記事をご覧になっていただければ幸いです。
20220614
今回は、呟き尾形の哲学講座
204号 近世哲学 スピノザ スピノザの形而上学 1
を追加しました。
-----------
〔ご飯〕┳┳ヽ(^▽^ ゞ。。。。~♪♪((o(>皿<)o)) キィィィ!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
20220404
.
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
フフ\((( ̄( ̄( ̄▽ ̄) ̄) ̄)))/ヤッター!!(○`~´○)モグモグ ★ ★ ★ ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
| 固定リンク
コメント