世の中一般からみると
こんにちは。呟き尾形です。
世の中一般からみると、
変わったことをやっていると見えるかも知れない。
でも、嫌いなことを一生懸命やるなら変わっているけど、
好きなことをやっているのが、
なぜ変わっているのか、と思うけどね。
─ 堀江 謙一 ─ (海洋冒険家)
世間の中での枠組みで考えれば変わっていることをする人がいます。
それは、常識の枠組みで考えれば変わっているかもしれません。
嫌いなことならまだしも、好きなことをやっているのであれば、変わっていることでも何でもありません。
そして、何が好きなのか、嫌いなのかは、常識では推し量れることではありません。
6月28日は、貿易記念日です
●貿易記念日
1859年6月28日、徳川幕府がアメリカ、イギリス、フランス、ロシア、オランダの5か国との間に結んだ友好通商条約に基づき、横浜、長崎、箱館(函館)の各港で自由貿易の開始を布告したことに由来します。
この自由貿易開始を記念して、日付を太陽暦に換算した今日を記念日に、1963年(昭和38年)に制定したそうです。
★★★_貿易の日
このblogは、月曜日から土曜日更新予定です。
名言を通して、問い、自分自身見直す。それが私にとっての哲学の訓練です。
で、偉人の言葉だから名言なのか、名言を言うから偉人なのかは無関係です。
ですが、私のような凡人が名言を言ってもそれは、名言であることはかわりません。
※ここから下は、呟き尾形のサイトやブログのリンクです。
フッターとして使っていますので、呟き尾形の記事に興味を持っていただければ、気になる記事をご覧になっていただければ幸いです。
20220624
今回は、呟き尾形の哲学講座
204号 近世哲学 スピノザ スピノザの形而上学 1
を追加しました。
-----------
鉄球 オッオモイ( ≫_≪)/-----=Ξ●*(/-_-)))))/ ガツン★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
20220404
.
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
(○`~´○)モグモグ(*´ -`)(´- `*) ★ ★ ★ ★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
| 固定リンク
コメント