ゆっくり成長する人が、大きく成長する。
こんにちは。呟き尾形です。
ゆっくり成長する人が、大きく成長する。
上達のペースには個人個人の特性があります。
淡々と継続していれば、自分の個性に合った最も速いスピードで上達できます。
自分のリズムにあわせて淡々と継続していきましょう。
─ 中谷 彰宏 ─ 『なぜあの人は壁を突破できるのか』
人それぞれ、上達のペースがあります。
他人の上達ペースに合わせると、自分のリズムが崩れます。
その結果、上達のペースが落ちてしまいます。
自分のリズムを守ることがもっともはやく上達できるのです。
5月30日は消費者の日
●消費者の日
1968年(昭和43年)5月30日。
消費者の利益を守ることを目的とした消費者保護基本法が公布・施行されたのを記念して、その10周年にあたる1978年(昭和53年)に政府が制定したことに由来します。
消費者保護基本法とは、消費者と事業者との間の情報の質及び量並びに交渉力等の格差の対策として、国、地方公共団体及び事業者の責務を明確にし、消費者の権利を規定する法律です。
この法律は、高度経済成長下において顕在化した消費者問題に対応するために立法されたそうです。
その後、規制緩和や、高度情報通信社会等にも対応するため、2004年(平成16年)に、消費者がより自立するための支援をする目的に改正され「消費者基本法」となったそうです。~」といわれる理由です。
★★★消費税
このblogは、月曜日から土曜日更新予定です。
名言を通して、問い、自分自身見直す。それが私にとっての哲学の訓練です。
で、偉人の言葉だから名言なのか、名言を言うから偉人なのかは無関係です。
ですが、私のような凡人が名言を言ってもそれは、名言であることはかわりません。
※ここから下は、呟き尾形のサイトやブログのリンクです。
フッターとして使っていますので、呟き尾形の記事に興味を持っていただければ、気になる記事をご覧になっていただければ幸いです。
20220528
今回は、呟き尾形の哲学講座
204号 近世哲学 スピノザ スピノザの形而上学 1
を追加しました。
-----------
〔ご飯〕┳┳ヽ(^▽^ ゞ。。。。~♪♪((o(>皿<)o)) キィィィ!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
20220404
.
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
フフ\((( ̄( ̄( ̄▽ ̄) ̄) ̄)))/ヤッター!!(○`~´○)モグモグ ★ ★ ★ ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
| 固定リンク
コメント