「スタイル」とは
こんにちは。呟き尾形です。
「スタイル」とは、服についてのみ追求するものでも、
完璧なプロポーションの持ち主に最初から与えられているものでもありません。
スタイルとは、その人の姿勢や生き方です。
自分のすべてに興味を抱き、長所や短所を愛し生かしてこそ追求できるのです。
人生においてスタイルを追求する道のりでは、
時に何かを失ったり、何かを得たりすることがあります。
そばかすさえも愛してあげましょう。
ひっつめ髪はやめましょう。
骨盤は正しい位置に。
新しいファッションアイテムを買うよりも、そのほうがずっと効果的です。
─ ティム・ガン ─ 『誰でも美しくなれる10の法則』
スタイル。格好や体つきです。
スタイルというと、どうしても生まれながらの完璧なプロポーションや新しいファッションアイテムを購入することにつなげて考えてしまいがちです。
素敵なスタイルになるには、日常の生き方や、物事に対する姿勢こそが良いスタイルにつながります。
まず、今の自分を受け入れ、愛することです。
たとえ、好きになれないところでも、それが自分の個性であると受け入れ、
隠すことなく、個性をアクセントにするようにしましょう。
そして、正しい姿勢、美しい所作に心がけていくと、自然と素敵なスタイルになります。
4月18日は、発明の日です。
●発明の日
4月18日は、発明の日です。
由来は、現在の特許法のもととなる「専売特許条例」が1885年(明治18年)のこの日に公布されたのを記念して、1月
28日に通商産業省(現経済産業省)の省議決定によって制定され、同年4月18日に第1回目の発明の日が施行されました。
特許庁によると、年間数十万件の特許、実用新案の出願があるが、実際に許可されるのは20%ほどだそうです。
1954年(昭和29年)
発明の日を中心に、特許庁や経済産業省の地方経済産業局等によって様々なイベントが開催されているそうです。
また、発明の日を含む1週間は、科学技術週間とされているそうです。
★★★ シクラメン_赤
このblogは、月曜日から土曜日更新予定です。
名言を通して、問い、自分自身見直す。それが私にとっての哲学の訓練です。
で、偉人の言葉だから名言なのか、名言を言うから偉人なのかは無関係です。
ですが、私のような凡人が名言を言ってもそれは、名言であることはかわりません。
※ここから下は、呟き尾形のサイトやブログのリンクです。
フッターとして使っていますので、呟き尾形の記事に興味を持っていただければ、気になる記事をご覧になっていただければ幸いです。
20220418
今回は、呟き尾形の哲学講座
204号 近世哲学 スピノザ スピノザの形而上学 1
を追加しました。
-----------
( ̄∇ ̄+) キラキラキラ~♪ホエ?o(゚~゚o)???(o゚~゚)oホエ?★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
20220404
.
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
(*ノ▽゚)ゝチラッ(*ノ▽ノ)キャッ(*ノノ)キャッヘ(^m^ヘ)┻o(T_T )ミ( ;_;)o┯ チラカサナイデヨォ★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
----------------------
| 固定リンク
コメント