かっこいいかどうかは置いといて
こんにちは。呟き尾形です。
他人から見て、かっこいいかどうかは置いといて
「これが俺のスタイルだ」って言い切れる強さがあってもいい。
─ 福山雅治 ─
カッコよさというのは、人それぞれです。
もちろん、かっこいいと感じる人が多ければ多いほど、それはかっこいいのでしょう。
人の目を気にすることがかっこよさかというとそうではありません。
案外、他人から見てかっこいいというのは、気にしなくてもいいのです。
むしろ、これが俺のスタイルだ。
と言い切れる強さを持ち続け、スタイルを磨き続けることがカッコよさにつながるのです。。
4月19日は、地図の日です。
●地図の日
1800年(寛政12年)閏4月19日、伊能忠敬が蝦夷地の
測量に出発したことに由来します。
その後、16年間にわたって全国を測量して歩き、日本
最初の本格的な実測地図「大日本沿海輿地図」の作成
を手がけました。
その精度は高く、世界に誇れる科学的地図だそうです。
伊能忠敬は、豪商伊能家を継ぎ、50才で隠居後、江戸
に出て天文学、暦学、西洋数学等を学び、幕府に、測量
家としての腕を見込まれ、伊能忠敬に全国の測量をさせ
ることになりました。
最初の測量は蝦夷地(現在の北海道)およびその往復
の北関東・東北地方において行われた。宗谷付近につい
ては、当時、伊能がその弟子であった間宮林蔵に依頼し
て行わせた測量結果を基に作図が行われたそうです。
このblogは、月曜日から土曜日更新予定です。
名言を通して、問い、自分自身見直す。それが私にとっての哲学の訓練です。
で、偉人の言葉だから名言なのか、名言を言うから偉人なのかは無関係です。
ですが、私のような凡人が名言を言ってもそれは、名言であることはかわりません。
※ここから下は、呟き尾形のサイトやブログのリンクです。
フッターとして使っていますので、呟き尾形の記事に興味を持っていただければ、気になる記事をご覧になっていただければ幸いです。
20220419
今回は、呟き尾形の哲学講座
204号 近世哲学 スピノザ スピノザの形而上学 1
を追加しました。
-----------
♪ホエ?o(゚~゚o)???(o゚~゚)oホエ?\(*⌒0⌒)bがんばっ♪★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
20220404
.
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
(*ノノ)キャッヘ(^m^ヘ)┻o(T_T )ミ( ;_;)o┯ チラカサナイデヨォσ"" m( ~o~ )m σ"" ウラメシヤァ★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
----------------------
| 固定リンク
コメント