面白いと思わなければ、面白いものは何もない。
こんにちは。呟き尾形です。
面白いと思わなければ、面白いものは何もない。
─ ヘレン・マックインズ ─
面白い。興味をそそられて、心が引かれるさまです。
つまり、面白いことというのは、興味を持つということです。
ですから、面白くないということは興味を持てないということになります。
そもそも、興味というのは、主体的に関心を持つのですから、
面白いことがあるのではなく、あるものを面白いと感じることなのです。
4月4日はトランスジェンダーの日です
●トランスジェンダーの日
4月4日は、トランスジェンダーの日です。
トランスジェンダーとは、生まれたときからもっているとされる、伝統的に社会で認識されている役割と同様の規範的
な性役割から逸脱する傾向を含む、あらゆる個人および行動、グループに当てられる一般用語です。
1999年(平成11年)2月に、性同一性障害者の自助グループ・ TSとTGを支える人々の会が制定しました。
制定の由来は、3月3日の桃の節句(女の子のお祭り)、5月5日の端午の節句(男の子のお祭り)の間にあるこの日
を「性別とは何か」「男と女」だけでは捉えきれない性の多様性について社会的な理解を深めてもらうための日として制
定され、「男と女」だけではとらえきれない性の多様性について、広く社会的な理解を深める日とされています。
★★★サフィニア
このblogは、月曜日から土曜日更新予定です。
名言を通して、問い、自分自身見直す。それが私にとっての哲学の訓練です。
で、偉人の言葉だから名言なのか、名言を言うから偉人なのかは無関係です。
ですが、私のような凡人が名言を言ってもそれは、名言であることはかわりません。
※ここから下は、呟き尾形のサイトやブログのリンクです。
フッターとして使っていますので、呟き尾形の記事に興味を持っていただければ、気になる記事をご覧になっていただければ幸いです。
20220402
今回は、呟き尾形の哲学講座
204号 近世哲学 スピノザ スピノザの形而上学 1
を追加しました。
-----------
ヾ(。。*)ノ バンザーイ!!パコン! ( - -)/☆(*_*)★\(^ ^ ) ポカン!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
20220404
.
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
あ~ん( ^o^)ρ (^0^ )(*ノノ)キャッ(*ノ▽ノ)キャッ(*ノ▽゚)ゝチラッ(*ノ▽ノ)キャッ(*ノノ)キャッ★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
| 固定リンク
コメント