意欲的な目標が人生を楽しくする。
こんにちは。呟き尾形です。
意欲的な目標が人生を楽しくする。
─ロバート・シュラー「信念」
人生に楽しいことは最初から存在するわけではありません。
むしろ、主体的に楽しいと感じることが楽しいことなのです。
どんなことが楽しく感じさせるかといえば、意欲的に目標を持つことです。
意欲的な目標を持ち、目標に向かって努力することがもっとも楽しいことなのです。
4月20日は、郵政記念日です。
●郵政記念日
4月20日。
逓信省(現在の日本郵政グループ)が1934(昭和9)年に「逓信記念日」として制定したことに由来します。
逓信記念日は、1871年(明治4年)の4月20日、それまでの飛脚制度にかわって、郵便制度が実施されたのを記念されて制定されたものです。
それまでの飛脚制度に代わり新しく郵便制度を実施しました。東京・京都・大阪の三都市と東海道線の各駅で、郵便物の取扱、切手の発行が始まりました。翌年にはほぼ全国的に実施されました。
ちなみに、4月20日から一週間を「郵便週間」として、郵便業務のPR活動が行われます。
また、郵便制度発足とともに「書状賃銭切手」と称する切手が発行されたのを記念して、同じくこの日から一週間は「切手趣味週間」となっています。
さて、逓信省は、1950(昭和25)年にに郵政省・電気通信省の二省に分割されます。
この年を機に、逓信記念日は「郵政記念日」と改称されました。
しかし、1959(昭和34)年に「逓信記念日」に戻されましたが、2001(平成13)年の省庁再編に伴い再び「郵政記念日」となりました。
さて、郵政民営化後、この日がどうなるかは不明です。
★★★_アゲラタム
このblogは、月曜日から土曜日更新予定です。
名言を通して、問い、自分自身見直す。それが私にとっての哲学の訓練です。
で、偉人の言葉だから名言なのか、名言を言うから偉人なのかは無関係です。
ですが、私のような凡人が名言を言ってもそれは、名言であることはかわりません。
※ここから下は、呟き尾形のサイトやブログのリンクです。
フッターとして使っていますので、呟き尾形の記事に興味を持っていただければ、気になる記事をご覧になっていただければ幸いです。
20220420
今回は、呟き尾形の哲学講座
204号 近世哲学 スピノザ スピノザの形而上学 1
を追加しました。
-----------
♪ホエ?o(゚~゚o)???(o゚~゚)oホエ?\(*⌒0⌒)bがんばっ♪★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
20220404
.
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
(*ノノ)キャッヘ(^m^ヘ)┻o(T_T )ミ( ;_;)o┯ チラカサナイデヨォσ"" m( ~o~ )m σ"" ウラメシヤァ★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
----------------------
| 固定リンク
コメント