遊ばざる者
こんにちは。呟き尾形です。
遊ばざる者、働くべからず
─ 高橋歩 ─
遊ぶとは、好きなことをして楽しい時間を過ごすということです。
労働という視点から考えれば、遊びは無駄です。
しかし、人生において、楽しい時間を過ごすことの方が大切なはずです。
そもそも、労働は、生活するために行うのでり、労働するために生活するのではないのです。
ですから、人生を楽しむために労働があることを忘れてはなりません
1月21日は、薩長同盟成立の日です
●薩長同盟成立の日
1866年(慶応2年)1月21日。
長州の木戸孝允、薩摩の西郷隆盛らが土佐の坂本竜馬らの仲介で京都で会見したそうです。
そして、徴収と薩摩は、倒幕のためにライバル同士が薩長同盟を結んだといわれています。
いわゆる、薩長同盟は、薩摩藩と長州藩の間で締結された政治的、軍事的同盟です。
当時、幕末の政治世界で影響力を持った薩摩藩と長州藩は討幕の思想では共通していたものの、西郷隆盛らの薩摩は、1864年(元治元年)の会津藩と協力した八月十八日の政変や禁門の変で長州を京都から追放し、薩摩が長州を屈服させて以来、敵対関係にありました。
その敵対関係は、理屈の上では、討幕の思想では共通していたものの、感情と面子がそれをゆるしませんでした。
そこに、かの有名な、坂本龍馬ら斡旋により巨頭会談が進められたのです。
そうして、下関での会談を西郷が直前に拒否する事態もあったものの、坂本竜馬の説得もあり、西郷隆盛、木戸孝允が倒幕運動に協力する6か条の同盟が成立したそうです。
この日は、別名ライバルの日と呼ばれることもあるようです。
理由はやはり、薩長同盟です。
★★★握りこぶしとは握手はできない
このblogは、月曜日から土曜日更新予定です。
名言を通して、問い、自分自身見直す。それが私にとっての哲学の訓練です。
で、偉人の言葉だから名言なのか、名言を言うから偉人なのかは無関係です。
ですが、私のような凡人が名言を言ってもそれは、名言であることはかわりません。
※ここから下は、呟き尾形のサイトやブログのリンクです。
フッターとして使っていますので、呟き尾形の記事に興味を持っていただければ、気になる記事をご覧になっていただければ幸いです。
20220120
.
今回は、占いが非科学的だと思われる方へ メールマガジン 占いが非科学的だと思う方へ 190号 科学的な方法 4 を追加しました。
次に、リンク集 オンライン小説系 リンク集 を編集しました。
次に、小説 哲学モンスター ソクラテスの迷宮01 を追加しました。
(o☆ェ・)o・‥…━━━★キュピーン!★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
20211101
.
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
(´ー+`)キラッチュッ♪(〃^)(* ̄▽ ̄*)vc(・。・) ちょこっとね・・・_(・・)/◇ホイ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
| 固定リンク
コメント