常に温かく誠実な一人の女性
こんにちは。呟き尾形です。
常に温かく誠実な一人の女性があるとしたら
社会的にどんなに見映えのしない存在であろうとも
その人こそ世の中を善くする大きな原動力であると思います
─ 長谷川町子 ─
ジェンダーフリーのこのご時世。
男らしさ、女性らしさを語ると、ヒステリーを起こす人がいるかもしれません。
そもそも、ジェンダー問題は、「らしさ」を押し付けるからに問題になるのであって、「らしさ」を受け入れていれば何ら問題はありません。
むしろ、男性らしさ、女性らしさを受け入れている存在に対して男性らしさ、女性らしさが悪いという方が、押し付けであり、行き過ぎればファシズムにすらなり得るものです。
そんなわけで、温かく誠実な女性が、その女性らしくあることに、苦痛を感じていないのなら、社会的にどんな地位であろうとも、世の中をよくする原動力になるのです。
女性が女性らしくあることを受け入れる人は、世の中を温かく誠実にするのです。
1月23日は、八甲田山の日です。
●八甲田山の日
1月23日は、八甲田山の日です。
これは、八甲田雪中行軍遭難事件が、1902年(明治35年)1月に日本陸軍第8師団の歩兵第5連隊が八甲田山で冬季訓練中に遭難した事件に由来します。
八甲田雪中行軍遭難事件は、冬の八甲田山へ軽装で雪中行軍に出かけた兵士210名が遭難した事件です。
本来は冬の重装備が必要ですが、指導部の無謀な判断で兵士は軽装のまま行軍を開始したため、猛吹雪の中で道を失い寒さと飢えと疲労の為に遭難し199名の命が失われる悲劇がおこりました。
日本の冬季軍訓練における最も多くの死傷者が発生したことで記憶されています。
気象関係の記録集には1902年1月25日の北海道旭川市で日本最低気温-41.0度を記録されています。
★★★人生

このblogは、月曜日から土曜日更新予定です。
名言を通して、問い、自分自身見直す。それが私にとっての哲学の訓練です。
で、偉人の言葉だから名言なのか、名言を言うから偉人なのかは無関係です。
ですが、私のような凡人が名言を言ってもそれは、名言であることはかわりません。
※ここから下は、呟き尾形のサイトやブログのリンクです。
フッターとして使っていますので、呟き尾形の記事に興味を持っていただければ、気になる記事をご覧になっていただければ幸いです。
20220121
.
今回は、占いが非科学的だと思われる方へ メールマガジン 占いが非科学的だと思う方へ 190号 科学的な方法 4 を追加しました。
次に、リンク集 オンライン小説系 リンク集 を編集しました。
次に、小説 哲学モンスター ソクラテスの迷宮01 を追加しました。
!_(ΦwΦ;)Ψウケケ( /wΦ)シュッ!!━━━ →(*゚ー゚)ン? (_x_x)_~~†ポテッ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
20211101
.
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
c(・。・) ちょこっとね・・・_(・・)/◇ホイ(*゚ー^)/'`*:;,。・★召還☆・:.,;*(ΦwΦ;)Ψ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
| 固定リンク
コメント