暮らしは見栄をはらず、身の丈にあったものでいい。
こんにちは。呟き尾形です。
暮らしは見栄をはらず、身の丈にあったものでいい。
でも、やりたいことへの望みは見切らずにちょっと背伸びをしていいんじゃないかしら。
つま先で立ってみたら、無理だと思っていた夢に手が届くかもしれません。
─ 笹本 恒子 ─ 『99歳、現在進行形ね。 楽しく生きる心がけをお話しします』
人生の基本となる普段の暮らしは、身の丈に合ったものなら、
暮らしの維持は簡単です。
しかし、見栄を張り始めると苦しい生活になります。
そんな中で、やりたいことへの望みだったら、ちょっと無理をした方がいいでしょう。
ちょっと無理をして、挑戦すると、無理だと思っていたことができるかもしれないからです。
そう、無理だと思っていることは、挑戦しないから無理なのです。
1月30日は、3分間電話の日です。
●3分間電話の日
1月30日は、3分間電話の日です。
1970(昭和45)年1月30日に、東京都心部を皮切りに公衆電話の市内通話料金が、3分打ち切りが順次開始3分で10円になったことに由来します。
つまり、市内通話料金が3分で10円になったわけです。
公衆電話での長話を防止するために始められたものでした。。
★★★散歩のついでに富士山に登った人はいない
このblogは、月曜日から土曜日更新予定です。
名言を通して、問い、自分自身見直す。それが私にとっての哲学の訓練です。
で、偉人の言葉だから名言なのか、名言を言うから偉人なのかは無関係です。
ですが、私のような凡人が名言を言ってもそれは、名言であることはかわりません。
※ここから下は、呟き尾形のサイトやブログのリンクです。
フッターとして使っていますので、呟き尾形の記事に興味を持っていただければ、気になる記事をご覧になっていただければ幸いです。
20220128
.
今回は、占いが非科学的だと思われる方へ メールマガジン 占いが非科学的だと思う方へ 190号 科学的な方法 4 を追加しました。
次に、リンク集 オンライン小説系 リンク集 を編集しました。
次に、小説 哲学モンスター ソクラテスの迷宮01 を追加しました。
!登場♪[壁] ● ^ ▽ ^ ● )ノ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
20211101
.
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
c(・。・) ちょこっとね・・・_(・・)/◇ホイ(*゚ー^)/'`*:;,。・★召還☆・:.,;*(ΦwΦ;)Ψ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
| 固定リンク
コメント