「難しい」って言うのをやめてみる。
こんにちは。呟き尾形です。
「難しい」って言うのをやめてみる。
「おもしろそう」もしくは「簡単ですよ」と笑ってみる。
─ 箭内 道彦 ─
人は言葉で思考します。
そして、人は、思考したことを行動に起こします。
特に無意識な行動は、発した言葉に影響を受けます。
難しいといってしまえば、難しい事柄と認識され、消極的になって行動辞退されずにますます困難になります。。
それに対して、たとえ、難しそうに見えても、面白そう、簡単ですよと笑っていってみると、積極的に行動され、案外言葉通りできてしまうものです。
12月12日は、漢字の日です。
●漢字の日
12月12日は、漢字の日です。財団法人日本漢字能力検定協会(漢検)が1995年12月に制定しました。
いい一字(1212)の語呂合わせで、漢検では毎年、全国から募集した「今年を表現する漢字」をこの日に発表、京都・清水寺貫主の揮毫でその字を清水寺に奉納する。
さて日ごろ慣れ親しまれている漢字は、古代中国に発祥を持つ文字なので、もともとは、中国語を表記するための伝統的な文字である。また古代において中国から日本へ伝えられ、その形態・機能を利用して日本語の表記にも使われています。
漢字は、人類史上、最も文字数が多い文字体系でもあります。
漢字の数は10万文字をはるかに超え他の文字体系を圧倒しています。
近代以降、異体字を整理したり使用頻度の少ない漢字の利用を制限しようとする動きは何度もあったものの、現在でもその数は増え続けているそうです。
古くはひらがなの仮名に対して、漢字を真名と呼ばれたそうです。
★★★消費税
このblogは、月曜日から土曜日更新予定です。
名言を通して、問い、自分自身見直す。それが私にとっての哲学の訓練です。
で、偉人の言葉だから名言なのか、名言を言うから偉人なのかは無関係です。
ですが、私のような凡人が名言を言ってもそれは、名言であることはかわりません。
※ここから下は、呟き尾形のサイトやブログのリンクです。
フッターとして使っていますので、呟き尾形の記事に興味を持っていただければ、気になる記事をご覧になっていただければ幸いです。
20211109
今回は、占いが非科学的だと思われる方へ メールマガジン 占いが非科学的だと思う方へ 190号 科学的な方法 4 を追加しました。
次に、リンク集 オンライン小説系 リンク集 を編集しました。
次に、小説 哲学モンスター ソクラテスの迷宮01 を追加しました。
(≧ヘ≦) ムスー(o・ω・o)?ホエ?フッ┗(`ー´)┓┏(`ー´)┛フッ★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
20211101
.
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
(_ _,)/~~ まいった':*イラン!! (*`◇´* )ノ ・゜゜・。†('ー'*)β★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
>
| 固定リンク
コメント