嫌いな人がいたら
こんにちは。呟き尾形です。
嫌いな人がいたら、
好きになるところまで離れればいいのよ。
─ よしもと ばなな ─
もし、嫌いな人がいたとして、頭のてっぺんから、足の先まで嫌いなら、
視界に入らないくらい離れるべきです。
そうでないなら、嫌いなところを避けて距離を遠ざけることです。
そうすれば、嫌いなところは気になくなります。
嫌いなところがなければ、嫌な気分にはなりません。
嫌いなところを無理に好きになる必要はありません。
嫌いな人とは、距離をとればいいだけなのです。
12月14日は、赤穂義士祭、吉良祭です。
●赤穂義士祭、吉良祭
1702年(元禄15年)12月14日、赤穂義士祭であり、吉良祭です。
この日は、赤穂浪士による吉良邸打ち入りしました。
江戸本所松坂町にあった吉良邸の一部は現在松坂公園となり、毎年この日は元禄市でにぎわうそうです。
午前中は義士祭、午後は吉良祭が行われるそうです。
赤穂浪士とは、旧主浅野内匠頭長矩の仇である高家吉良上野介義央の屋敷に討ち入り、仇討ちをした元赤穂藩士大石内蔵助良雄以下47人の武士です。。
元禄赤穂事件とは江戸時代中期に発生した主君仇討ち事件です。
一般には忠臣蔵の名称でも知られていますが、この名称は本来、事件を基に脚色した演劇等の総称だそうです。
元禄赤穂事件は、 討ち入り元禄15年12月14日の晩、赤穂浪士47名が吉良上野介邸に押し入り、上野介を殺害して主君の仇を討ちをした事件です。
この事件の原因は、 事件の発端は事件の約1年半前、元禄14年3月14日午前11時頃のことです。赤穂藩主・浅野内匠頭が、江戸城・松の廊下で吉良上野介義央に斬りかかったものの、討ち漏らして、赤穂藩主・浅野内匠頭長矩が、切腹処分となったことが原因だといわれています。
浅野内匠頭がこのような事件を起こした動機は、皇室の使者を迎える準備に携わっていたのですが、吉良上野介の不興を買って馬鹿にされたため、発作的にこのような愚行に及んだと言われています。
浅野内匠頭はそばにいた大奥留守番役・梶川与惣兵衛に「殿中でござる!」と必死に抱き止められましたが、上野介は背中と眉間に傷をうけました。
殿中というのは、江戸城内のことで、その殿中で、で抜刀するというのは絶対的な禁止事項です。
徳川五代将軍綱吉は、事件を聞いて激怒するのは当然で、その日のうちに内匠頭に切腹を命じましたといわれています。
その後、浅野の遺臣である大石内蔵助良雄以下赤穂浪士47士が、吉良屋敷に討ち入り、主君に代わって吉良上野介を討ち果たし、その首を泉岳寺の主君の墓前に捧げたのち、幕命により切腹したという事件が、この一連の事件の概要です。
★★★_許す
このblogは、月曜日から土曜日更新予定です。
名言を通して、問い、自分自身見直す。それが私にとっての哲学の訓練です。
で、偉人の言葉だから名言なのか、名言を言うから偉人なのかは無関係です。
ですが、私のような凡人が名言を言ってもそれは、名言であることはかわりません。
※ここから下は、呟き尾形のサイトやブログのリンクです。
フッターとして使っていますので、呟き尾形の記事に興味を持っていただければ、気になる記事をご覧になっていただければ幸いです。
20211213
今回は、占いが非科学的だと思われる方へ メールマガジン 占いが非科学的だと思う方へ 190号 科学的な方法 4 を追加しました。
次に、リンク集 オンライン小説系 リンク集 を編集しました。
次に、小説 哲学モンスター ソクラテスの迷宮01 を追加しました。
(≧ヘ≦) ムスー(o・ω・o)?ホエ?フッ┗(`ー´)┓┏(`ー´)┛フッ★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
20211101
.
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
(_ _,)/~~ まいった':*イラン!! (*`◇´* )ノ ・゜゜・。†('ー'*)β★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
>
| 固定リンク
コメント