平凡なことを完璧にやり続ける
こんにちは。呟き尾形です。
平凡なことを完璧にやり続けることで胆力がつく。
─ 稲盛 和夫 ─ (京セラ創業者)
胆力とは、物事に対して怖がったり尻込みしたりしない「気力」や「度胸」のことです。
胆力があれば、失敗を恐れず、勇敢に挑戦する精神をもつことができます。
その胆力を付けるには、特別なことをひつようとはしません。
平凡なことを、完璧にやり続けることで、胆力を付けることができるのです。
12月8日は、太平洋戦争開戦記念日です。
●対米英開戦記念日(太平洋戦争開戦記念日)
12月8日は、太平洋戦争開戦記念日です。
1941年(昭和16)年12月8日午前3時19分(現地時間7日午前7時49分)、日本軍がハワイ・オアフ島・真珠湾のアメリカ軍基地を奇襲攻撃し、3年6箇月に及ぶ大東亜戦争対米英戦(太平洋戦争)が勃発した日です。
「12月8日午前零時を期して戦闘行動を開始せよ」という意味の暗号電報「ニイタカヤマノボレ1208」が船橋海軍無線電信所から送信され、戦艦アリゾナ等戦艦11隻を撃沈、400機近くの航空機を破壊して、攻撃の成功を告げる「トラトラトラ」という暗号文が打電されました。
元々は、ワシントンで交渉していた野村・来栖両大使がアメリカ側に最後通牒を手渡してから攻撃を開始することになっていましたが、最後通牒の文書の作成に時間がかかったため、事実上奇襲攻撃となってしまい、アメリカ軍は「リメンバー・パールハーバー」を戦争遂行の合言葉となりました。
さて、太平洋戦争は、第二次世界大戦の局面の一つで、大日本帝国(日本)など枢軸国と、連合国(主にアメリカ合衆国、イギリス帝国、オランダなど)との戦争です。
太平洋から東南アジアまでを舞台に日米両軍を中心とした戦闘が行われたほか、開戦を機に蒋介石の中華民国政府が日本に対して正式に宣戦布告したことにより、1937年以来中国大陸で続いていた日中戦争(支那事変)も包括する戦争となりました。
ちなみに、当時、日本政府は太平洋戦争を大東亜戦争と呼称していました。
しかし、敗戦後連合国に使用を禁じられた。そのため、太平洋戦争という名称が戦時中に使われたことは、いずれの国に於いても無く、戦後にあらためて、太平洋戦争と呼ばれるようになりました。
★★★_才走る
このblogは、月曜日から土曜日更新予定です。
名言を通して、問い、自分自身見直す。それが私にとっての哲学の訓練です。
で、偉人の言葉だから名言なのか、名言を言うから偉人なのかは無関係です。
ですが、私のような凡人が名言を言ってもそれは、名言であることはかわりません。
※ここから下は、呟き尾形のサイトやブログのリンクです。
フッターとして使っていますので、呟き尾形の記事に興味を持っていただければ、気になる記事をご覧になっていただければ幸いです。
202111207
今回は、占いが非科学的だと思われる方へ メールマガジン 占いが非科学的だと思う方へ 190号 科学的な方法 4 を追加しました。
次に、リンク集 オンライン小説系 リンク集 を編集しました。
次に、小説 哲学モンスター ソクラテスの迷宮01 を追加しました。
(≧ヘ≦) ムスー(o・ω・o)?ホエ?フッ┗(`ー´)┓┏(`ー´)┛フッ★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
20211101
.
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
(_ _,)/~~ まいった':*イラン!! (*`◇´* )ノ ・゜゜・。†('ー'*)β★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
>
| 固定リンク
コメント