真面目に一生懸命より良く生きようと思う
こんにちは。呟き尾形です。
真面目に一生懸命より良く生きようと思うからこそ心ってモヤモヤするんです。
そう思うとモヤモヤする人って素敵なのかもしれません。
- 大原 千鶴-
真面目に生きれば、理不尽だと感じることはたくさんあります。
そのうえ、一生懸命にであれば、努力が報われないことは当たり前のようにおこります。
まじめにがんばっているのに、理不尽で報われないのであれば、心がモヤモヤするのは当然です。
でも、逆をいえば、心がモヤモヤするのは、まじめにがんばっているからこそなのです。
そう考えると、心がモヤモヤしている人は、理不尽で報われなくてもまじめにがんばっている人だということです。
心がモヤモヤするほどまじめに頑張っている人は、応援したくなるほど素敵な人だといえるのです。
11月15日は、きものの日です。
●きものの日
11月15日は、きものの日です。
全日本きもの振興会が、きものの良さを知ってもらおうと制定した日です。
11月15日としたのは古くから七五三のお宮参りの日であり、子どもたちの成長を願う日として、七五三で和服を着る機会が増えることに由来します。
この日を記念日として制定したのは日本きもの連盟です。
全国2000店の呉服店で組織する日本きもの連盟は、「無料きもの着付け教室」を開催しようという試みをするなどして、きものを着る運動のシンボル的な日として、きものの美しさ、文化的な要素をアピールしているそうです。
ところで、七五三は、数え年で男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳のとき、成長を祝い神社に参詣する行事ですが、七五三が、11月15日に行うようになったのは江戸時代、徳川綱吉の子、徳松の祝いがこの日に行われたことからといわれているそうです。
★★★_おのれの得るところを軽んずるなかれ
このblogは、月曜日から土曜日更新予定です。
名言を通して、問い、自分自身見直す。それが私にとっての哲学の訓練です。
で、偉人の言葉だから名言なのか、名言を言うから偉人なのかは無関係です。
ですが、私のような凡人が名言を言ってもそれは、名言であることはかわりません。
※ここから下は、呟き尾形のサイトやブログのリンクです。
フッターとして使っていますので、呟き尾形の記事に興味を持っていただければ、気になる記事をご覧になっていただければ幸いです。
20211113
今回は、占いが非科学的だと思われる方へ メールマガジン 占いが非科学的だと思う方へ 190号 科学的な方法 4 を追加しました。
次に、リンク集 オンライン小説系 リンク集 を編集しました。
次に、小説 哲学モンスター ソクラテスの迷宮01 を追加しました。
(≧ヘ≦) ムスー(o・ω・o)?ホエ?フッ┗(`ー´)┓┏(`ー´)┛フッ★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
20211101
.
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
(_ _,)/~~ まいった':*イラン!! (*`◇´* )ノ ・゜゜・。†('ー'*)β★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
>
| 固定リンク
コメント