身振り手振り
こんにちは。呟き尾形です。
身振り手振りを交えて伝えようとするうちに、自然に笑みもこぼれてくる。
ここが重要なポイントなのだが、作った笑顔では、かえって反感を買ってしまう。
緊張しないで、自然にできる素直な笑顔、これに勝るものはない。
─ 新美敬子 ─ 『新美敬子の世界の街角猫さんぽ』
コミュニケーションの方法は、言葉だけとは限りません。
たとえ、異なる言語を使う人でも、伝えようと熱意をもって、手振り身振りを使っているうちに伝わるものです。
伝えようという熱意は、表情にも表れてきます。
その中に笑顔が自然と生じれば、自然と伝えたいことが伝わるものです。
9月3日は、ホームラン記念日です
ホームラン記念日
1977年(昭和52年)9月3日。
後楽園球場で、読売ジャイアンツの王貞治選手が、通算756本目のホームランをヤクルトスワローズの鈴木康二朗投手から放ったことに由来するそうです。
この記録は、アメリカ大リーグのハンク・アーロン選手の記録を抜く世界新記録として、政府は2日後の9月5日に王選手は国民栄誉賞に輝いたそうです。
王選手は、この記録にとどまらず、その後1980年に引退するまでに、通算、ホームランを868本打ったそうです。
この記録をもって、王選手は、「世界のホームラン王」の異名をとったそうです。。
そんな王選手ですが、意外にも、「三振王」と呼ばれていたこともあるそうです。
と、いいますのも、1958年に巨人に入団した当時は全くヒットを打てず、開幕してから26打席ノーヒットだったためだそうです。
とはいいつつも、この汚名を返上したのは、プロ入り、27打席目となる1959年4月。
国鉄(現・ヤクルト)の村田投手から初めて打った打球が、初ホームランとなりました。
これが偉大な通算868本というホームラン記録への第一歩となったわけですが、なんとも、さすが、「世界のホームラン王」らしいエピソードともいえるでしょうね。
★★★ シクラメン_赤
このblogは、月曜日から土曜日更新予定です。
名言を通して、問い、自分自身を見直す。それが私にとっての哲学の訓練です。
で、偉人の言葉だから名言なのか、名言を言うから偉人なのかは無関係です。
ですが、私のような凡人が名言を言ってもそれは、名言であることはかわりません。
※ここから下は、呟き尾形のサイトやブログのリンクです。
フッターとして使っていますので、呟き尾形の記事に興味を持っていただければ、気になる記事をご覧になっていただければ幸いです。
20210902
0
今回は、占いが非科学的だと思われる方へ メールマガジン 占いが非科学的だと思う方へ 190号 科学的な方法 4 を追加しました。
次に、リンク集 オンライン小説系 リンク集 を編集しました。
次に、小説 哲学モンスター ソクラテスの迷宮01 を追加しました。
∀(*ToT)人(T-T*)∀グスグス(≧ヘ≦) ムスー(o・ω・o)?ホエ?★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
https://son.cocolog-nifty.com/backnumber/
20210813
.
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ヽ|〃 ̄□|_△*:'☆才×〒"├(_ _,)/~~ まいった':*イラン!! (*`◇´* )ノ ・゜゜・。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
>
| 固定リンク
コメント