金を残して死ぬ者は下だ
こんにちは。呟き尾形です。
よく聞け、
金を残して死ぬ者は下だ。
仕事を残して死ぬ者は中だ。
人を残して死ぬ者は上だ。
よく覚えておけ
─ 後藤 新平 ─
お金は使っていきるもの。
子孫のために美田を買わず。
財産を必要以上に残して、生活を楽にすると、子孫は自堕落になるので、
むやみに財産をのこすのは、お金を残して死ぬのは下策です。
仕事を残して、死ぬものは、子孫に仕事を託し、その仕事は、
子孫繁栄の目的を持たせるので、中策です。
人を育て、人材を残すものは、子孫繁栄の基礎となるので上策です。
8月10日は、道の駅の日です。
●道の日
1986年(昭和61年)に建設省(現国土交通省)が制定したものです。
8月10に制定された理由は下記の二つが上げられています。
1920年(大正9年)の8月10日に、日本で最初の道路整備についての長期計画である第1次道路改良計画が実施されたこと。
「道路ふれあい月間」(8月1日~31日)の期間中であることなどによります(平成13年度より「道路をまもる月間」から名称変更されたそうです)
制定の目的は、道路は国民生活に欠くことのできない基本的な社会資本ですが、あまりに身近な存在のため、その重要性が見過ごされがちなため、道路の意義・重要性について、あらためて、国民に関心を持ってもらうためだそうです。
また、8月は「道路を守る月間」でもあるため、その期間内に設けるという意味合いもあったそうです。
ちなみに、1986年と1987年には、道の日の制定を記念して「日本の道100選」が選定されたそうです。。
★★★_おのれの得るところを軽んずるなかれ
★★★パンジー3
このblogは、月曜日から土曜日更新予定です。
名言を通して、問い、自分自身を見直す。それが私にとっての哲学の訓練です。
で、偉人の言葉だから名言なのか、名言を言うから偉人なのかは無関係です。
ですが、私のような凡人が名言を言ってもそれは、名言であることはかわりません。
※ここから下は、呟き尾形のサイトやブログのリンクです。
フッターとして使っていますので、呟き尾形の記事に興味を持っていただければ、気になる記事をご覧になっていただければ幸いです。
20210809
0
今回は、占いが非科学的だと思われる方へ メールマガジン 占いが非科学的だと思う方へ 190号 科学的な方法 4 を追加しました。
次に、リンク集 オンライン小説系 リンク集 を編集しました。
次に、小説 哲学モンスター ソクラテスの迷宮01 を追加しました。
⊂-o( ̄□ ̄o)三(o ̄□ ̄)o-⊃゜∵.,.,雪かき★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
https://flour.at.webry.info/
20210601
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ヽ(~~~ )ノ ハテ?“乾杯♪(*^^)o∀*∀o(^^*)うん♪(・o・*)ホ,(゚0゚*)ホ--ッッ!!★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
>
| 固定リンク
コメント