他人に出来る最大の善意
こんにちは。呟き尾形です。
あなたが他人に出来る最大の善意は、
あなたの財産を分けるだけでなく、
その人自身の財産を明らかにすること。
─ ベンジャミン・ディズレーリ ─
他人に自分の財産を分けることは、善意であり美徳です。
そこで満足することも悪いことではありません。
しかし、本当にその人を救うというのは、その人が自立する手助けです。
ですから、その人自身もつ能力を含めた財産を明確にし、自立を手助けすることが、
最大の善意であり、美徳です。
8月20日は、交通信号の日です。
●交通信号の日
1931(昭和6)年8月20日。
東京のの尾張町(現在の4丁目)や京橋など、34カ所の市電交差点
に日本初の三色灯の自動信号機が設置されました。
信号機は、向かって右から赤・黄・青、3色で、色の交通信号機が設
置されました。
これに由来して、交通信号の日が制定されました。
当時の信号機は、色が変わるたびにベルが鳴る方式だったため、「う
るさい」という苦情が出たといわれています。
赤・黄・青の3色が使われたのは光の波長が長く、見やすい色だから
だそうです。
ただし、1930年3月に輸入品の電気式信号機が日比谷交差点に設
置されていました
ちなみに、この三色灯の自動信号機が設置される前、1919年には
、上野広小路に、進め・止まれの文字が現れる手動信号機だったそうで
す。
また、世界で初の交通信号は、1868年、ロンドンの国会議事堂近
くの交差点に立てられたそうです。
交通の激しい交差点を行き来する下院議員の安全のために、ガスを光
源にした赤青の点滅信号で、現在のものとはまた違いました。
現在のような、世界初の赤、青、黄の自動式信号は、自動車産業の都
デトロイトで、1920年代初頭に登場したそうです。
★★★サフィニア
このblogは、月曜日から土曜日更新予定です。
名言を通して、問い、自分自身を見直す。それが私にとっての哲学の訓練です。
で、偉人の言葉だから名言なのか、名言を言うから偉人なのかは無関係です。
ですが、私のような凡人が名言を言ってもそれは、名言であることはかわりません。
※ここから下は、呟き尾形のサイトやブログのリンクです。
フッターとして使っていますので、呟き尾形の記事に興味を持っていただければ、気になる記事をご覧になっていただければ幸いです。
20210819
0
今回は、占いが非科学的だと思われる方へ メールマガジン 占いが非科学的だと思う方へ 190号 科学的な方法 4 を追加しました。
次に、リンク集 オンライン小説系 リンク集 を編集しました。
次に、小説 哲学モンスター ソクラテスの迷宮01 を追加しました。
(゚_。)?今夜は飲もう∀(*ToT)人(T-T*)∀グスグス(≧ヘ≦) ムスー★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
https://son.cocolog-nifty.com/backnumber/
20210813
.
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
(゚0゚*)ホ--ッッ!!・・・(○`。 ´○)ボソッヽ|〃 ̄□|_△*:'☆才×〒"├(_ _,)/~~ まいった':*
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
>
| 固定リンク
コメント