樹木にとって最も大切なもの
こんにちは。呟き尾形です。
樹木にとって最も大切なものは何かと問うたら、
それは果実だと誰もが答えるだろう。
しかし実際には種なのだ。
─ ニーチェ ─
樹木は、果実を実らせ子孫を増やします。
ですから、樹木にとって大切なものは何かといえば、果実であるかのように思えます。
しかし、樹木が魅力的な果実を実らせるのは、果実の中にある種を広めるためなのです。
もっとも大切なものは、五感で感じとられる魅力の中にあるものなのです。
7月17日は、漫画の日です。
●漫画の日
1841年の今日、7月17日に、イギリスの絵入り諷刺
週刊誌『パンチ・ロンドン・シャリヴァリ』(通称「パンチ」)
が発刊されたことから、7月17日は漫画の日とされた
そうです。
このパンチという雑誌の歴史は長く、1841年から、は
1992年4月8日までという、151年間発行されるたそうです。
終刊になった理由は、財政難だそうですが、1世紀半、
週刊誌が発行され続けるのはすごいことです。
日本では、1862年(文久2年)に日本語版の『ジャパン・
パンチ』が刊行され、「ポンチ絵」という言葉が生まれた
そうです。
ポンチ絵というのは、この雑誌に掲載されていた漫画
の、風刺を込めた滑稽な絵、風刺画をさしているようです。
風刺画参考資料1(サイトにある挿絵)
http://www.nichibun-g.co.jp/library/sha-kyoshitsu/...
風刺画参考資料2(サイトにある挿絵)
http://home.catv.ne.jp/hh/kcm/comment/shimizu-bigo...
をさしているようですが、
ポンチ絵参考資料1(サイトにある挿絵)
http://www3.ocn.ne.jp/~dual/dd_making/dd_zumen/kou...
というのもポンチ絵といわれているようです。
ところで、この漫画の日、日本においては、11月3日、
2月9日にも漫画の日とされているそうです。
11月3日は文化の日であると同時に日本の漫画は手
塚治虫氏の生まれた日だということ。
2月9日は、同じく、手塚治虫氏の命日ということだそ
うです。
日本の漫画と手塚治虫氏はきっても切り離せない。と
いうことでしょうか。
★★★_まんが
このblogは、月曜日から土曜日更新予定です。
名言を通して、問い、自分自身を見直す。それが私にとっての哲学の訓練です。
で、偉人の言葉だから名言なのか、名言を言うから偉人なのかは無関係です。
ですが、私のような凡人が名言を言ってもそれは、名言であることはかわりません。
※ここから下は、呟き尾形のサイトやブログのリンクです。
フッターとして使っていますので、呟き尾形の記事に興味を持っていただければ、気になる記事をご覧になっていただければ幸いです。
20210715
今回は、占いが非科学的だと思われる方へ メールマガジン 占いが非科学的だと思う方へ 190号 科学的な方法 4 を追加しました。
次に、リンク集 オンライン小説系 リンク集 を編集しました。
次に、小説 哲学モンスター ソクラテスの迷宮01 を追加しました。
(/^-^\) エー( ̄ー ̄)ノ~~マタネー☆’.・.・:★’.・.・:☆’.・.・:★"★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
https://flour.at.webry.info/
20210601
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
(゚∇゚; 三 ;゚∇゚) ワタシハダレ?(T-T*)ダラダラ(*T^T)ズルズル(*´ハ)))ブヒ(* >ω<)=3ヘックション!★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
>
| 固定リンク
コメント