自分のしたいこと
こんにちは。呟き尾形です。
自分のしたいことが、
知らず知らずの内に人の役にたっている形になるまで、
修行を積む必要があります。
─ ダライ・ラマ14世 ─
やりたいことは、人それぞれです。
自分の為にやり、自分のためにだけしかならないなら、それはまだまだです。
やりたいことを、他人の為にもなっているのなら、成長している証拠です。
やりたいことを、誰の為でもなく、やっていてるうちに人のためになっていれば、一人前です。
一人前になるまで、修練を積むことが大切です。
7月23日は、著作権制度の日です
●米騒動の日
1918年(大正7年)7月23日、富山県魚津町の漁家の主婦たちの井戸端会議が発端で、米の県外移出を阻止する集団行動を起こしました。
民本主義の普及にともない反政府的気分が高騰し、暴動事件に発展し、これが全国に拡大し9月まで続きました。
この暴動の鎮圧に軍隊まで投入され、当事の政府である、寺内内閣が倒れることとなりました。
当時、米の需要拡大に生産が追いつかなかったことや、米の輸入が自由化されなかったことなどの背景から、米の買い占めで米の値段が高騰していました。
さらに、ロシア革命に対する干渉出兵であるシベリア出兵に際し、富山県下新川郡魚津町の住民らが、米問屋が港から県外に米を運び出すところを目撃しました。
米は不足している中で、米を持っていかれれはさらに米の値段が上がる。 添う考えた住民らは、すぐさま、米の搬出を阻止する暴動に発展しました。
この事件が、越中女一揆の見出しで新聞に掲載されました。
この新聞記事によって次々に全国に広がり、全国的にひろがります。この暴動は、2ヶ月間に米問屋の打ちこわしなどが多発したそうです。
事件の解決に警察力だけの解決が困難と見た政府は9万を超える軍隊も出動させ、逮捕者は2万5000人以上に及んだそうです。
その結果、寺内正毅首相は事件の責任を取って1918年9月21日内閣総辞職しました。
その後、初の平民内閣である原敬内閣が組閣されました。
ちなみに、1993年の冷夏による米不足についても1993年米騒動・平成の米騒動と呼ばれることがあります。
★★★一道万芸
このblogは、月曜日から土曜日更新予定です。
名言を通して、問い、自分自身を見直す。それが私にとっての哲学の訓練です。
で、偉人の言葉だから名言なのか、名言を言うから偉人なのかは無関係です。
ですが、私のような凡人が名言を言ってもそれは、名言であることはかわりません。
※ここから下は、呟き尾形のサイトやブログのリンクです。
フッターとして使っていますので、呟き尾形の記事に興味を持っていただければ、気になる記事をご覧になっていただければ幸いです。
20210722
0
今回は、占いが非科学的だと思われる方へ メールマガジン 占いが非科学的だと思う方へ 190号 科学的な方法 4 を追加しました。
次に、リンク集 オンライン小説系 リンク集 を編集しました。
次に、小説 哲学モンスター ソクラテスの迷宮01 を追加しました。
||-中"(-- ) トントン ノロイノワラニンギョウ★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
https://flour.at.webry.info/
20210601
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
(* >ω<)=3ヘックション!ヽ(~~~ )ノ ハテ?“乾杯♪(*^^)o∀*∀o(^^*)うん♪★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
>
| 固定リンク
コメント