うまくいっている1%の人
こんにちは。呟き尾形です。
うまくいっている1%の人は、
「どうなったらいちばん幸せか」が明確
うまくいっていない99%の人は、
「どうなったら幸せか」が分かっていない
─ 井上 裕之 ─ 『なぜかすべてうまくいく1%の人だけが実行している45の習慣』
幸せというものは、決まった形はありません。
なぜなら、何が幸せかは、自分が幸せを感じるかどうかという主観的なものだからです。
となれば、どうなったら一番幸せかどうかというのは、自分でしか決められないのです。
自分でどうなったら一番幸せか明確にできるかどうかは、自分で決めるしかないのです。
どうなったら一番幸せか明確であれば、何をすればいいか明確になるので、どんな困難にあっても、あきらめることなく創意工夫するので、うまくいくのです。
それに対して、どうなったら幸せかわからなければ、ちょっとした困難があっても、あきらめてしまうので、何をやってもうまくいかないのです。
5月16日は、旅の日です。
●旅の日
5月16日は、旅の日です。
江戸時代の俳人・松尾芭蕉が「奥の細道」の旅に出発したのが、1689年(元禄2年)の3月27日ですが、これを新暦に置き換えると5月16日でした。このことから、5月16日が「旅の日」となりました。
制定したのは、旅を愛する作家などによる日本旅のペンクラブで、1988年(昭和63年)のことでした。
ともすれば忘れがちな旅の心を、そして旅とは何かという思索を込めて問いかける日だそうです。
★★★_創竜伝
このblogは、月曜日から土曜日更新予定です。
名言を通して、問い、自分自身を見直す。それが私にとっての哲学の訓練です。
で、偉人の言葉だから名言なのか、名言を言うから偉人なのかは無関係です。
ですが、私のような凡人が名言を言ってもそれは、名言であることはかわりません。
※ここから下は、呟き尾形のサイトやブログのリンクです。
フッターとして使っていますので、呟き尾形の記事に興味を持っていただければ、気になる記事をご覧になっていただければ幸いです。
20210515
今回は、占いが非科学的だと思われる方へ メールマガジン 占いが非科学的だと思う方へ 190号 科学的な方法 4 を追加しました。
次に、リンク集 オンライン小説系 リンク集 を編集しました。
次に、小説 哲学モンスター ソクラテスの迷宮01 を追加しました。
(*^ー^*)(*^ー^*)(*^O^*)ヘ(;・・)ノ ピョーン°゜°。。ヘ(;^^)ノ スタコラサッ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
https://tetugaku.blog.ss-blog.jp/
20210315
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
。。。o-_-)ノ⊂■)゚O゚)ハンドバッグ アタック!!(σ`(Å)´)σ[壁]。。;)イジイジ( -o)y-~~~ スパー★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
>
| 固定リンク
コメント