蒔かぬ種子は生えぬ
こんにちは。呟き尾形です。
蒔かぬ種子は生えぬと言うが、
我等は不幸の種子を蒔かず、
幸福の種子を蒔くように注意すべきである。
─ 武者小路 実篤 ─ (明治・大正の小説家)
種を蒔けば何らかの芽がはえます。
不幸にも種があります。
同時に、幸福にも種があります。
無意識に不幸の種を蒔いているかもしれません。
そんな時は、意識して不幸の種を蒔かないようにすることで不幸を芽ははえません。
ですから、不幸につながる悪い習慣は控えるべきです。
どうせまくなら、幸福の種です。
幸福につながるような良い習慣をつければ、幸福の種を蒔くことができます。
5月29日は、エベレスト征服記念日です。
●エベレスト征服記念日
1953年の5月29日。
エベレスト征服記念日とされています。
ニュージーランドの登山家、エドモンド・ヒラリーとネパー
ル人のシェルパ・テンジン・ノルゲイの2人が、世界で初め
てエベレスト(チョモランマ)の頂上を極めたことを記念し
て設けられました。
エベレストといえば、世界最高峰の山で、標高8850m
とされています。
コロンブスの新大陸発見からはじまり、アムンゼンの
南極点到達、リンドバーグの大西洋横断など、連綿と
続いた人間のフロンティア征服冒険の大きな節目とも
いえるでしょう。
ちなみに、日本人初の登頂は、1970年5月11日、
冒険家の故植村直己氏によって、なされました。
私の中で、エベレスト登頂といえば、三浦雄一郎さんが、
80歳で2013年5月23日、3度目のエベレスト登頂に成功し
たそうです。
三浦雄一郎さんは、私の大好きな言葉、
Boy's be Ambitious
の名言で有名なクラーク博士由来の、クラーク記念
国際高等学校の校長でもあるそうです。
★★★散歩のついでに富士山に登った人はいない
このblogは、月曜日から土曜日更新予定です。
名言を通して、問い、自分自身を見直す。それが私にとっての哲学の訓練です。
で、偉人の言葉だから名言なのか、名言を言うから偉人なのかは無関係です。
ですが、私のような凡人が名言を言ってもそれは、名言であることはかわりません。
※ここから下は、呟き尾形のサイトやブログのリンクです。
フッターとして使っていますので、呟き尾形の記事に興味を持っていただければ、気になる記事をご覧になっていただければ幸いです。
20210528
今回は、占いが非科学的だと思われる方へ メールマガジン 占いが非科学的だと思う方へ 190号 科学的な方法 4 を追加しました。
次に、リンク集 オンライン小説系 リンク集 を編集しました。
次に、小説 哲学モンスター ソクラテスの迷宮01 を追加しました。
ヘ(;^^)ノ スタコラサッイタダキマース♪φ( ̄¬ ̄ヾ)“ヘ( ̄- ̄ )かもぉん♪
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
https://flour.at.webry.info/
20210525
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
( -o)y-~~~ スパー(σ`(Å)´)σZZzz(_ _*).。o0O○《チュッ( *^・^)("▽"*)キャッ》★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
>
| 固定リンク
コメント