選べるのは良いにしろ悪いにしろ
こんにちは。呟き尾形です。
私たちに選べるのは良いにしろ悪いにしろ
何かが起こったときに自分が何をするかということだけなのよ。
何が起こるかなんてことは選べない。
だけど、それでどうするかはあなたが選べるの。
― トリイ・ヘイデン ―
人は、起こることは選べません。
しかし、起こったことに対して、どう行動するかは選べます。
ですから、何が起こるか不安になる必要はありません。
むしろ、何が起きても選ぶ覚悟が必要なのです。
5月7日は博士の日です
●博士の日
1888年(明治21年)5月7日、日本発の博士号が、植物学者の伊藤圭介、加藤弘之・数学者の菊池大麓・物理学者の山川健次郎らに25人に授与されたそうです。
ただし、この博士号は、教育への貢献を評価されたもので、論文の提出による博士号ではなかったそうです。
そのことから、名誉博士的なものでした。
この学位の最高位である博士は、英語ではドクターといいます。
俗に「はかせ」というが、正式には「はくし」というそうです。
現代では、博士課程に在籍して学位論文を合格、無事修了した者に授与される課程博士と、在学しないまま学位審査に及び合格した者に授与される論文博士があるそうですが、日本において、このような制度になったのは、それから3年後だそうです。
また、名誉学位としての名誉博士なども存在するそうです。
また、当時は博士の上に大博士の学位がありましたが、該当者がなく1898(明治31)年に廃止されました。
ちなみに、古代の日本にも博士の称号はあったそうです。
しかし、これは学術研究などの分野で仕えた文官の職名のひとつで、学位としてのものではありませんでした。
★★★スヌーピーの誕生日 1
このblogは、月曜日から土曜日更新予定です。
名言を通して、問い、自分自身を見直す。それが私にとっての哲学の訓練です。
で、偉人の言葉だから名言なのか、名言を言うから偉人なのかは無関係です。
ですが、私のような凡人が名言を言ってもそれは、名言であることはかわりません。
※ここから下は、呟き尾形のサイトやブログのリンクです。
フッターとして使っていますので、呟き尾形の記事に興味を持っていただければ、気になる記事をご覧になっていただければ幸いです。
20210506
今回は、占いが非科学的だと思われる方へ メールマガジン 占いが非科学的だと思う方へ 190号 科学的な方法 4 を追加しました。
次に、リンク集 オンライン小説系 リンク集 を編集しました。
次に、小説 哲学モンスター ソクラテスの迷宮01 を追加しました。
( /^ω^)/♪♪ワーイぷいっヾ(`⌒´メ)ノ″((o(*^^*)o))わくわく★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
https://tetugaku.blog.ss-blog.jp/
20210315
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ハナクソ(σ- ̄)ホジホジ...σ( ̄~ ̄)モグモグ。。。o-_-)ノ⊂■)゚O゚)ハンドバッグ アタック!!(σ`(Å)´)σ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
>
| 固定リンク
コメント