« 善を行なうためには、努力を必要とするもの | トップページ | どこで死が我々を待っているか分からない »

いろいろなことに挑戦すると

こんにちは。呟き尾形です。


 


いろいろなことに挑戦すると、
あなたは多くの喜びと不満を経験すると思います。
そのときにおこったあなたの感情に素直に耳を傾けると、
あなたの感情は、「あなたが好きなこと」をきっと教えてくれると思います。
 ─ ジェローム・シュシャン ─  『働くことを楽しもう。 ゴディバ ジャパン社長の成功術』


 


 


 挑戦すれば、うまくいくこともあれば、うまくいかないこともあります。


 


 ですから、多くの喜びを不満を経験するのは必然です。


 


 喜びにしろ、不満にしろ、そうした経験は、人生における刺激となります。


 


 そんな刺激を受けたとき、いったん、周りの言葉や先入観に耳をふさぎ、自分自身だけの考えに耳を傾けると、好きなことが何かが見えてきます。


 


 


 


 


4月8日は、潅仏会です


 


4月8日は、 仏教の開祖である釈迦(ゴータマ・シッダッタ)の誕生日とされる日です。
 潅仏会は、様々な名称があり、降誕会(ごうたんえ)や仏生会(ぶっしょうえ)、浴仏会(よくぶつえ)、龍華会(りゅうげえ)、花会式(はなえしき)、花祭(はなまつり)の別名もあるそうです。

 各寺院では釈迦の立像に甘茶をそそぐ儀式を行なうそうです。
 この習慣では釈迦が誕生したとき、八王竜王が喜びのあまり甘露(香湯)の雨を降らせたという言い伝えに由来します。
 古くは掛けた甘茶を持ち帰り、これで墨を擦り虫除けの呪いを書くと効果があると信じられていたそうです。
 ちなみに、花まつりの名称は、明治時代に浄土宗で採用された呼称で、それ以来、宗派を問わず灌仏会の代名詞として用いられているそうです。
 お寺が経営している幼稚園や保育園では、こちらの名称の方がよく知られています。
 子どもたちにとっては、甘茶をいただく日。又、稚児行列を出す寺も多いそうです。


 本来は旧暦で行っていましたが、近年は新暦の4月8日、あるいは、それに近い日曜日に行われることが多くなってきています。

 日本では、様々な草花で飾った花御堂(はなみどう)を作って、その中に灌仏桶を置き、甘茶を満たす。誕生仏の像をその中央に安置し、柄杓で像に甘茶をかけて祝うそうです。
 甘茶は参拝者にもふるまわれ、甘茶で習字をすれば上達すると言われたり、害虫よけのまじないを作ったりもするそうです。

 潅仏会は、釈迦を本仏をする宗派なら、どの寺院でもおこなわれるそうです。
 釈迦を本仏としない宗派は、富士門流(日蓮正宗等)などだそうです。

 南伝仏教では5月頃に行うウェーサク祭が灌仏会に相当するそうです。

 さて、仏教においては、私たちはみな、いのちの奥底に「仏性」を持っているそうです。
 つまり、すべての人の真の姿は、仏様だということです。
 もし、何か縁があり、仏教徒としての自覚をもったとき、その日が、その人にとっての、仏様の誕生日ともいわれています。

 仏誕に関しては、4月8日以外にも、2月8日(インド暦第二の月・ウェーサク)説もあるそうです。


 


 


★★★六然観
20120212pa9180006


 


 


 


 このblogは、月曜日から土曜日更新予定です。


 


 自分の気持ちに素直になることは、案外難しいものです。
 自分の気持ちを自覚するためには、自分自答し続ける必要があります。
 それは、哲学的に、問いかけることで、できるようになります。
 名言を通して、問い、自分自身を見直す。それが私にとっての哲学の訓練です。
 で、偉人の言葉だから名言なのか、名言を言うから偉人なのかは無関係です。
 ですが、私のような凡人が名言を言ってもそれは、名言であることはかわりません。


 


 


 ※ここから下は、呟き尾形のサイトやブログのリンクです。
 フッターとして使っていますので、呟き尾形の記事に興味を持っていただければ、気になる記事をご覧になっていただければ幸いです。


 


 


 


20210407


★★★★★★ 更新情報 ★★★★★★

 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。

http://tubuyakiogata.o.oo7.jp/index.htm

 今回は、占いが非科学的だと思われる方へ メールマガジン 占いが非科学的だと思う方へ 190号 科学的な方法 4 を追加しました。
 次に、リンク集  オンライン小説系 リンク集 を編集しました。
次に、小説  哲学モンスター  ソクラテスの迷宮01 を追加しました。


 



 次に、次に、呟き尾形の哲学手記 哲学のキッカケ(名言集) カテゴリー を追加しました。

 次に、WRPG プエルギガス年代記 オープニング プエルギガス年代記 アルコン リプレイ を追加しました。


 


★★★小説を書こう 2020年3月26日発行 







メルマガ購読・解除












 








メルマガ購読・解除












 


★★★★★★呟き尾形のサイト リンク集 ★★★★★★;

(ノ゚⊿゚)ノハウッ!コーユーモノデス♪σ( ̄▽ ̄)ノ[メイシ]o(T◇T)oオオオン★★★


-------------------------------------------------------------------------

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


 



https://tetugaku.blog.ss-blog.jp/


 



 


 



http://maximbell.blog19.fc2.com/


 


20210315


 


 



https://son.cocolog-nifty.com/etp_pb/


 


 



https://son.cocolog-nifty.com/backnumber/


 


 



http://blogs.yahoo.co.jp/tubuyaki_o


 



https://flour.at.webry.info//


 


 



https://tubuyakiogata.hatenablog.com/


 



http://blog.so-net.ne.jp/tetugaku/


 



http://wiki.livedoor.jp/tubuyaki1/


 



https://twitter.com/tubuyaki


 


 



http://wiki.livedoor.jp/minatetu/


 



https://plaza.rakuten.co.jp/tubuyakiogata//


 



https://www37.atwiki.jp/webrpg


 


 



https://son.cocolog-nifty.com/tubuyakidou/


 


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


★(*'-')b OK!ドロンシマス |・_・) |_・) |・) |パッ * イラナイッ! ○ ⌒ \(..\) ポイッ★★★★


--------------------------------------------------------------------------------------

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


>

|

« 善を行なうためには、努力を必要とするもの | トップページ | どこで死が我々を待っているか分からない »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 善を行なうためには、努力を必要とするもの | トップページ | どこで死が我々を待っているか分からない »