こんにちは。呟き尾形です。
人は自分に対して、または見たり聞いたりしている対象に対して
「アソシエーション」と「ディソシエーション」という2つの立場を取ることができます。
アソシエーションとは、夢中になっている状態です。
心と身体が1つになっているときを言います。
これに対してディソシエーションは、今の自分を客観的に見ていることです。
心と身体が離れている状態です。
人生がうまくいっている人は、楽しいときに、アソシエートしています。
つらいときや問題があったときには、ディソシエートできるんです。
うまくいっていない人は、楽しいときにディソシエートして、つらいときにアソシエートしています。
アソシエーションとディソシエーションの
「スイッチ」をうまく切り替えることができるようになると、
人生を楽しむということが具体的にどのようなことなのか実感できます。
また、うまくいっている人たちは例外なくその切り替えがうまいのです。
─ 伊藤 守 ─ 『もしもウサギにコーチがいたら』
一般に、アソシエーションとは、PTAなどのAに当たる「会(協会、組織)」という意味になります。
組織とは、一定の共通目標を達成するために、成員間の役割や機能が分化・統合されている集団です
ここでいうアソシエーションとは、自分自身を組織になぞらえ、意識や行動、つまり、心と体が一体となり、夢中になっている状態を指します。
それに対して、ディソシエーションは、自分の行動や身体と意識や心を切り離し自分自身を客観的に観察することを言います。
つまり、心と体を一つにし、集中力を発揮している時が、アソシエーション。
自分の行動を意識をわけ、行動を振り返ったり、反省したりすることがディソシエ―ションだということです。
人生がうまくいっている人は、適切にアソシエートとディソシエートを切り替えられます。
つまり、集中すべき時に、集中できれば、実力を発揮でき、行動を適切に反省すれば改善できるので、人生がうまくいくのは必然です。
それに対して、人生がうまくいっていない人は、アソシエートすべき時にディソシエートし、ディソシエートすべき時にアソシエートしてしまう傾向にあります。
アソシエートすべき時にディソシエートするというのは、行動中に集中せずに、失敗したらどうしようとネガティブになって、思い切った行動ができず、萎縮してしまい、実力すら発揮できなくなるということです。
ディソシエートすべき時にアソシエートするというのは、失敗したことをただ、悔やんだりして、改善することを考えないことです。
4月1日はエイプリルフール
●エイプリルフール
4月1日はエイプリルフールです。
エイプリルフールは、罪のない嘘をついて良いとされる日です。
日本では「四月馬鹿」とも呼ばれます。
エイプリルフールの起源は、諸説がありますが、16世紀の西欧では、3月25日からが新年と決められ、4月1日まで春の祭りを行っていたそうです。ところが、1564年フランスのシャルル9世が1月1日からを新年とする暦を採用しました。
これに反発した人々が4月1日をウソの新年の始まりとして馬鹿騒ぎをしました。
しかし、シャルル9世はこの事態に対して非常に憤慨し、町で「嘘の新年」を祝っていた人々を逮捕し、片っ端から処刑してしまいます。
処刑された人々の中には、まだ13歳だった少女までもが含まれていたそうです。
フランスの人々は、この事件に非常にショックを受け、フランス王への抗議と、この事件を忘れない為に、その後も毎年4月1日になると盛大に「嘘の新年」を祝うようになっていきました。
これがエイプリルフールの始まりという説が有力です。
ちなみに、13歳という若さで処刑された少女への哀悼の意を表して、1564年から13年ごとに「嘘の嘘の新年」を祝い、その日を一日中全く嘘をついてはいけない日とするという風習も生まれたそうですが今は薄れています。
ほかにも、インドでは悟りの修行は春分の日から3月末まで行われていましたが、すぐに迷いが生じることから、4月1日を「揶揄節」と呼んでからかったことによるとする説もあります。
諸説はあれど、エイプリルフールは世界中に広まり、ポピュラーとなりました。
ちなみに、日本で、エイプリルフールが広まったのは「パチンコの負けをごまかすためにこの日にスリにあったと嘘をついた者がいた」ためとする説があるが、パチンコのない時代からこの日に嘘をつく風習が記録されていることから信憑性は低いといえます。
★★★_裁判員_1

このblogは、月曜日から土曜日更新予定です。
アソシエートとディソシエートの切り替えは、意図的にすることが、人生をうまくいかせるコツです。
意図的に切り替えるためには、哲学的に、問いかけることで、できるようになります。
名言を通して、問い、自分自身を見直す。それが私にとっての哲学の訓練です。
で、偉人の言葉だから名言なのか、名言を言うから偉人なのかは無関係です。
ですが、私のような凡人が名言を言ってもそれは、名言であることはかわりません。
※ここから下は、呟き尾形のサイトやブログのリンクです。
フッターとして使っていますので、呟き尾形の記事に興味を持っていただければ、気になる記事をご覧になっていただければ幸いです。
20210329
★★★★★★ 更新情報 ★★★★★★
http://tubuyakiogata.o.oo7.jp/index.htm
今回は、占いが非科学的だと思われる方へ メールマガジン 占いが非科学的だと思う方へ 190号 科学的な方法 4 を追加しました。
次に、リンク集 オンライン小説系 リンク集 を編集しました。
次に、小説 哲学モンスター ソクラテスの迷宮01 を追加しました。
。
★★★小説を書こう 2020年3月26日発行
★★★★★★呟き尾形のサイト リンク集 ★★★★★★;
(ノ゚⊿゚)ノハウッ!コーユーモノデス♪σ( ̄▽ ̄)ノ[メイシ]o(T◇T)oオオオン★★★
-------------------------------------------------------------------------
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
https://tetugaku.blog.ss-blog.jp/
http://maximbell.blog19.fc2.com/
20210315
https://son.cocolog-nifty.com/etp_pb/
https://son.cocolog-nifty.com/backnumber/
http://blogs.yahoo.co.jp/tubuyaki_o
https://flour.at.webry.info//
https://tubuyakiogata.hatenablog.com/
http://blog.so-net.ne.jp/tetugaku/
http://wiki.livedoor.jp/tubuyaki1/
https://twitter.com/tubuyaki
http://wiki.livedoor.jp/minatetu/
https://plaza.rakuten.co.jp/tubuyakiogata//
https://www37.atwiki.jp/webrpg
https://son.cocolog-nifty.com/tubuyakidou/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★(*'-')b OK!ドロンシマス |・_・) |_・) |・) |パッ * イラナイッ! ○ ⌒ \(..\) ポイッ★★★★
--------------------------------------------------------------------------------------
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
>
最近のコメント