落ち込んじゃってブルーな気分
こんにちは。呟き尾形です。
落ち込んじゃってブルーな気分。
いえいえブルーは空の色。
その心のブルーはきれいな空のブルーとつながっているって想像してみて。
─ 倉本 美津留 ─ 『明日のカルタ ことば絵本』
ブルーな気分といえば、しとしと雨模様のような、落ち込んだ気持を連想しやすいものです。
でも、ブルーといえば、空の色でもあります。
天気の良い日に青空を見上げた気持ちの良さは爽快です。
待てば海路の日和あり。
雨雲のさらに上には、青空が常にあるのです。
ブルーな気分の先にも、爽快な青空のブルーとつながっています。
3月31日は、オーケストラの日です
●オーケストラの日
3月31日は、オーケストラの日です。
日本オーケストラ連盟が2007(平成19)年1月に制定し、その年から実施されました。
「み(3)み(3)に一番」「み(3)み(3)にいい(1)ひ」(耳に良い日)の語呂合せと、一般に3月31日は春休み期間中であり親子揃ってイベントに参加しやすいことに由来します。
オーケストラの日は、日本オーケストラ連盟は、加盟している楽団が合同で参加する特別なコンサートや、さまざまな無料イベントを開催しています。
日本オーケストラ連盟の会員一覧には、「NHK交響楽団 」「大阪フィルハーモニー交響楽団」「兵庫芸術文化センター管弦楽団」などなどの名前が並んでいます。
ちなみに、「管弦楽団」っていうのは「オーケストラ」と同じ意味です。
管楽器・弦楽器・打楽器からなる楽団のです。
「交響楽団」っていうのは、「シンフォニック・オーケストラ」の訳で、管弦楽団より規模の大きな楽団です。
「フィルハーモニー」っていうのは「音楽を愛する」という意味のドイツ語からできた言葉で、管弦楽団や交響楽団のように楽団の構成に決まりはありません。。
このblogは、月曜日から土曜日更新予定です。
わからないことに不安を感じてしまうのは仕方がないことではありますが、待てば海路の日和あり。
ということを知っておくと、案外落ち着けるものです。
そうした落ち着きは、哲学的に、問いかけることで、知ることができます。
そうやって、問い、正しさを検証する。それが私にとっての哲学の訓練です。
で、偉人の言葉だから名言なのか、名言を言うから偉人なのかは無関係です。
ですが、私のような凡人が名言を言ってもそれは、名言であることはかわりません。
※ここから下は、呟き尾形のサイトやブログのリンクです。
フッターとして使っていますので、呟き尾形の記事に興味を持っていただければ、気になる記事をご覧になっていただければ幸いです。
20210327
今回は、占いが非科学的だと思われる方へ メールマガジン 占いが非科学的だと思う方へ 190号 科学的な方法 4 を追加しました。
次に、リンク集 オンライン小説系 リンク集 を編集しました。
次に、小説 哲学モンスター ソクラテスの迷宮01 を追加しました。
(ノ゚⊿゚)ノハウッ!コーユーモノデス♪σ( ̄▽ ̄)ノ[メイシ]o(T◇T)oオオオン★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
https://tetugaku.blog.ss-blog.jp/
20210315
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★(*'-')b OK!ドロンシマス |・_・) |_・) |・) |パッ * イラナイッ! ○ ⌒ \(..\) ポイッ★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
>
| 固定リンク
コメント