ほがらかに死んでいくために
こんにちは。呟き尾形です。
ほがらかに死んでいくために、私は生きようと思う。
─ ゲレルト ─
ほがらかとは、心にこだわりがなく、晴れ晴れとして明るいさまです。
ほがらかに生きていくためには、空が晴れ渡るようにな気持ちを持つことです。
たとえ、思い通りにならないことがあっても、それをポジティブにとらえ、
執着することなく、ネガティブなこと、
怒りや悲しみを感じたとしても、その気持ちを受け入れることが大切です。
人はいつか死にます。
誰しも死にたくはありませんが、死にネガティブな気持ちを抱くものです。
それでも、ほがらかに生きていけば、ほがらかに死んでいくことができます。
3月7日は、消防記念日です。
消防記念日
1948年(昭和23年)3月7日、消防組織法が施行されたことに由来します。
この法律が施行されるまでは、消防は警察の所管となっていましたが、この日から消防全体の所管は消防庁が開庁して行うようになりました。
この日は、消防のPR等の行事が行われるそうです。
★★★パンジー 4
このblogは、月曜日から土曜日更新予定です。
ほがらかな生活することで、人生を満喫できます。
もちろん、つらいこと、かなしいことがあるのが人生です。
それでも、ほがらかに生活する意思がほがらかな生活をするために必要なのです。
そうしたことを名言を通して見つける手助けになればと、名言紹介を継続しています。
私なりの哲学の実践として、知っていることをも、問い直すことにしています。
哲学とは、問う学問であり、問い方のノウハウであるといえるでしょう。それを実践することが哲学の訓練であるということです。
で、偉人の言葉だから名言なのか、名言を言うから偉人なのかは無関係です。
ですが、私のような凡人が名言を言ってもそれは、金言なのです。
※ここから下は、呟き尾形のサイトやブログのリンクです。
フッターとして使っていますので、呟き尾形の記事に興味を持っていただければ、気になる記事をご覧になっていただければ幸いです。
20210305
今回は、占いが非科学的だと思われる方へ メールマガジン 占いが非科学的だと思う方へ 190号 科学的な方法 4 を追加しました。
次に、リンク集 オンライン小説系 リンク集 を編集しました。
次に、小説 哲学モンスター ソクラテスの迷宮01 を追加しました。
θ ̄∇ ̄)θ☆スパパーン (ノ゚⊿゚)ノハウッ!コーユーモノデス♪σ( ̄▽ ̄)ノ[メイシ]
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
https://tetugaku.blog.ss-blog.jp/
20210124
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
?~~-v(* ̄・ ̄)。。o(ヨ)(ロ)(シ)(ク)~★(*'-')b OK!ドロンシマス |・_・) |_・) |・) |パッ * ★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
>
| 固定リンク
コメント