やれるかも知れない、と思った時
こんにちは。呟き尾形です。
やれるかも知れない、と思った時、
自分でも気づかなかった力が出てくるものなのだ。
初めから、できないと言えば、出来ずに終わる。
─ 三浦 綾子 ─
誰しも潜在能力というものはあるものです。
ですから、自分を信じてやれるかもしれないと思うことは、潜在能力を開花させるきっかけになります。
逆にできないとおもえば、潜在能力の芽は摘まれるのです。
2月14日はバレンタインデーです
●聖バレンタインデー
2月14日はバレンタインデーです。
日本では、女性から男性に向かって恋を打ち明けてもよい日とされ、女性が愛の印にチョコレートを贈る習慣が定着しています。
この習慣は1958年(昭和33年)にメリーチョコレートが東京・新宿の伊勢丹で販売促進を目指してキャンペーンを展開したのが始まりで、女性が男性にチョコレートを贈るのは、日本独自の習慣です。
一方、ヨーロッパでは、愛の日として、恋人や友達、家族などがケーキなどお菓子、花束、カードなどを贈り合うそうです。
クリスマスもそうですが、キリスト教になじみの薄い日本では本来の意味が忘れられているようです。
さて、バレンタインデーのバレンタインは、ウァレンティヌスというは、3世紀頃のキリスト教の聖職者の名前に由来します。
ウァレンティヌスは、恋人たちの守護聖人として信仰されてきました。
これは、ウァレンティヌスが、当時のローマ皇帝クラウディウス2世が、戦士の士気の低下をおそれて兵士たちの結婚を禁止したのに対し、この禁令に背いて恋人たちの結婚式を執り行ったために捕らえられ処刑されました。
一説では、この処刑された日が2月14日だとされており、この日がバレンタインデーになったといわれています。
ローマでは、2月14日は、ローマでは女神ユノの祝日でした。
ユノはすべての神の女王であり、家庭と結婚の神でもありまう。
この祝日の翌日は、豊年を祈願するルペルカリア祭の始まる日でもありました。
当時若い男たちと娘たちは生活が別でしがた、祭りの前日、娘たちは紙に名前を書いた札を桶の中に入れ、翌日、男たちは桶から札を1枚ひいた。ひいた男と札の名の娘は、祭りの間パートナーとして一緒にいることと定められていたのです。
そして多くのパートナーたちはそのまま恋に落ち、そして結婚したそうです。
この習慣が、次第に、恋人たちが贈り物やカードを交換する習慣に変化していき、現在のバレンタインデーになったと言われています。
★★★_バレンタインデー
このblogは、月曜日から土曜日更新予定です。
今の自分の能力がすべてではありません。
今の自分が自覚していない潜在能力があるのです。
名言紹介は、そうした隠れた能力を見つけるきっかけになればと思っています。
これは、私なりの哲学の実践といっていいでしょう。
なぜなら、哲学とは問う学問であり、当たり前のことがなぜ当たり前なのかを解き明かす訓練だということです。
で、偉人の言葉だから名言なのか、名言を言うから偉人なのかは無関係です。
ですが、私のような凡人が名言を言ってもそれは、金言なのです。
※ここから下は、呟き尾形のサイトやブログのリンクです。
フッターとして使っていますので、呟き尾形の記事に興味を持っていただければ、気になる記事をご覧になっていただければ幸いです。
20210212
今回は、占いが非科学的だと思われる方へ メールマガジン 占いが非科学的だと思う方へ 190号 科学的な方法 4 を追加しました。
次に、リンク集 オンライン小説系 リンク集 を編集しました。
次に、小説 哲学モンスター ソクラテスの迷宮01 を追加しました。
ワーイ♪☆彡(ノ゚▽゚)ノ☆彡ヘ(゚▽゚ヘ)☆彡(ノ゚▽゚)ノ☆彡ワーイ♪★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
https://tetugaku.blog.ss-blog.jp/
20210124
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
♪(^0^ゞ らじゃ<(; ^ ー^) マイッタマイッタ...(^人^ (^人^ )お願いします(?_?)★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
>
| 固定リンク
« どうせ苦労をするのなら | トップページ | お守り »
コメント