« 謙虚でなくちゃいけない | トップページ | やれるかも知れない、と思った時 »

どうせ苦労をするのなら

こんにちは。呟き尾形です。

どうせ苦労をするのなら、
好きなことを一生懸命やったほうがいい。

嫌いなことに一生懸命取り組めるとは思えない。
せいぜいできるのは、
一生懸命なふりをすることぐらいではないか。

 ─ 戸田 智弘 ─ 『働く理由 99の名言に学ぶシゴト論。』

 人生、苦労しないで済むことなんてありえません。

 つまり、苦労することは必然なのです。

 どうせ、苦労するなら、好きなことを選びましょう。

 好きなことなら、苦労も一生懸命になれます。

 嫌いなことで苦労するのは、さらなる苦痛が伴います。

 好きなことで苦労すれば、苦労も苦労でなくなっていきます。


2月12日はペニシリン記念日です

●ペニシリン記念日

 1941年の2月12日。
 イギリスのオックスフォード大学付属病院で、世界で初めてペニシリンの臨床実験に成功したことから記念日となりました。
 このペニシリンとは、1929年、アレクサンダー・フレミングが発見され、世界初の抗生物質です。
 フレミングは、ブドウ球菌の培養実験中にコンタミネーションにより生じたアオカビのコロニーの周囲にブドウ球菌の生育が阻止される領域が生じる現象を発見したことがキッカケだったといわれています。
 フレミングはこの事象を、アオカビが産生する物質が細菌を溶かしたものと考えました。
 そして、アオカビを液体培養した後のろ液にも同じ活性があることを突き止めました。
 フレミングは、この物質のことを、アオカビの学名にちなんでペニシリンと名付けます。
 このペニシリンは、発見後、医療用として実用化されるまでには10年以上の歳月を要しました。
 ペニシリンを医療用として実用化するのにいたったのは、1940年にH.W.フローリーとE.B. チェインでした。
 そして、翌年、1941年(昭和16年)にイギリスのオックスフォード大学附属病院が世界ではじめてペニシリンの臨床実験に成功したのでした。
 この、ペニシリンの実用化は感染症の臨床治療を一変させることになります。
 事実、第二次世界大戦中に多くの戦傷者を感染症から救いました。
 それ以来、種々の誘導体(ペニシリン系抗生物質)が開発され、医療現場に提供されていきます。
 この功績によりフレミング、フローリー、チェインには1945年にノーベル医学・生理学賞が授与されたそうです。

 また、現代においても、ペニシリンの発見は、現在の抗菌剤が開発される礎を築いたものであり、20世紀における偉大な発見の一つとして数え上げられることがあります。

 このペニシリンの効果は、発見当初、溶菌だと考えられていました。
 しかし、実際は、ペニシリンが病原菌に対して発育阻止をするもので、細菌だけが持つ細胞壁の合成を特異的に阻害する薬剤でした。
 この細胞壁は、細菌の生存に必須な構造であるが人を含めた真核生物には存在しません。
 そのため、ペニシリンは細菌に対する選択毒性が高く、ヒトに対する毒性は低いということになります。
 この点においてペニシリンは、すでに既存の薬剤よりも、はるかに優れていた。
 ということがいえます。


 ★★★_強制収容を忘れない日

  20150112pa9180008

 このblogは、月曜日から土曜日更新予定です。
 
 どうせ、苦労するなら、好きなことを選びましょう。
 好きなことの苦労だったら、やり切れるからです。
 苦労のない人生はありえません。言ってしまえば、苦労を乗り切るコツが名言にあるかもしれません。
 名言紹介は、そうした苦労の乗り換え方を、名言の本質を改めて問い直すことで、みつけられればと思っています。
 これは、私なりの哲学の実践といっていいでしょう。
 なぜなら、哲学とは問う学問であり、当たり前のことがなぜ当たり前なのかを解き明かす訓練だということです。
 で、偉人の言葉だから名言なのか、名言を言うから偉人なのかは無関係です。
 ですが、私のような凡人が名言を言ってもそれは、金言なのです。


 ※ここから下は、呟き尾形のサイトやブログのリンクです。
 フッターとして使っていますので、呟き尾形の記事に興味を持っていただければ、気になる記事をご覧になっていただければ幸いです。


20210211


★★★★★★ 更新情報 ★★★★★★

 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。

http://tubuyakiogata.o.oo7.jp/index.htm

 今回は、占いが非科学的だと思われる方へ メールマガジン 占いが非科学的だと思う方へ 190号 科学的な方法 4 を追加しました。
 次に、リンク集  オンライン小説系 リンク集 を編集しました。
次に、小説  哲学モンスター  ソクラテスの迷宮01 を追加しました。


 



 次に、次に、呟き尾形の哲学手記 哲学のキッカケ(名言集) カテゴリー を追加しました。

 次に、WRPG プエルギガス年代記 オープニング プエルギガス年代記 アルコン リプレイ を追加しました。


 


★★★小説を書こう 2020年3月26日発行 







メルマガ購読・解除












 








メルマガ購読・解除












 


★★★★★★呟き尾形のサイト リンク集 ★★★★★★;

ワーイ♪☆彡(ノ゚▽゚)ノ☆彡ヘ(゚▽゚ヘ)☆彡(ノ゚▽゚)ノ☆彡ワーイ♪★★


-------------------------------------------------------------------------

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


 



https://tetugaku.blog.ss-blog.jp/


 



 


 



http://maximbell.blog19.fc2.com/


 


20210124


 



https://flour.at.webry.info//


 


 



https://tubuyakiogata.hatenablog.com/


 



http://blog.so-net.ne.jp/tetugaku/


 



http://wiki.livedoor.jp/tubuyaki1/


 



https://twitter.com/tubuyaki


 


 



http://wiki.livedoor.jp/minatetu/


 



https://plaza.rakuten.co.jp/tubuyakiogata//


 



https://www37.atwiki.jp/webrpg


 


 



https://son.cocolog-nifty.com/tubuyakidou/


 


 



https://son.cocolog-nifty.com/etp_pb/


 


 



https://son.cocolog-nifty.com/backnumber/


 


 



http://blogs.yahoo.co.jp/tubuyaki_o


 


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


♪(^0^ゞ らじゃ<(; ^ ー^) マイッタマイッタ...(^人^ (^人^ )お願いします(?_?)★★


--------------------------------------------------------------------------------------

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


>

|

« 謙虚でなくちゃいけない | トップページ | やれるかも知れない、と思った時 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 謙虚でなくちゃいけない | トップページ | やれるかも知れない、と思った時 »