肝心かなめの黄金律
こんにちは。呟き尾形です。
これが肝心かなめの黄金律。
何よりも、自分自身の一番の親友でいること。
頭の中にある「間違いをあげつらってばっかりのラジオ」は、
さっさと切ってしまいなさい。
ゲリー・レイボーン (オキシジン・メディアCEO)
誰しも、自分自身を見つめる目があります。
自分自身を見つめる目は、すべての自分の行動をみているので、隠すことはできません。
その行動を見て、一方的に間違いをあげつらうか、親友のように寄り添うか、選ぶことができます。
どちらが良いかは明らかです。
ただ、その目は、他人を見ている目でもあります。
自分の中にある自分の目も、他人を見る目も同じなので、他人の間違いをあげつらえば、自分のことも、間違いをあげつらってしまいます。
ですから、自分の間違いを自分であげつらうことやめるということは、他人の間違いをあげつらうことをやめる必要があります。
2月21日は、日刊新聞創刊の日です。
●日刊新聞創刊の日
2月21日は、日刊新聞創刊の日です。
1872年(明治5年)2月21日に、日本初の日刊新聞「東京日日新聞」が創刊されたことに由来します。片面だけ刷られた創刊号は1枚140文、1か月分銀20匁でした。
「東京日日新聞」は、後に毎日新聞に統合され、現在の毎日新聞になります。
この年は鉄道が開通し、東京大阪間の電信も開通。さらには全国に郵便が施行されるなど、通信手段が大発展を遂げた年であり、『東京日日新聞』以外にも「郵便報知新聞」、最初の地方紙「峡中新聞」、英国人ブラックの「日新真事誌」など全国で多くの新聞が創刊されたそうです。
今では、新聞は日刊ですが、明治の初期、新聞は、必ずしも日刊ではありませんでした。
そんななかで、当時、日刊を打ち出した画期的なものでした。
★★★_ニュースパニックデー
このblogは、月曜日から土曜日更新予定です。
まずは、自分自身を肯定し、自分自身を親友とすることは、大切なことです。
気持ちに素直になれず、自分を過剰に責めれば、心も疲弊します。
名言紹介は、気持ちに素直にならず、過剰に責めないヒントになるかもしれません。
私なりの哲学の実践として、名言を通して名言を問い直すことにしています。
哲学というと、複雑なイメージが付きまといますが、その本質は、問う学問であり、問い方のノウハウであるといえるでしょう。それを実践することが哲学の訓練であるということです。
で、偉人の言葉だから名言なのか、名言を言うから偉人なのかは無関係です。
ですが、私のような凡人が名言を言ってもそれは、金言なのです。
※ここから下は、呟き尾形のサイトやブログのリンクです。
フッターとして使っていますので、呟き尾形の記事に興味を持っていただければ、気になる記事をご覧になっていただければ幸いです。
こんにちは。呟き尾形です。
これが肝心かなめの黄金律。
何よりも、自分自身の一番の親友でいること。
頭の中にある「間違いをあげつらってばっかりのラジオ」は、
さっさと切ってしまいなさい。
ゲリー・レイボーン (オキシジン・メディアCEO)
誰しも、自分自身を見つめる目があります。
自分自身を見つめる目は、すべての自分の行動をみているので、隠すことはできません。
その行動を見て、一方的に間違いをあげつらうか、親友のように寄り添うか、選ぶことができます。
どちらが良いかは明らかです。
ただ、その目は、他人を見ている目でもあります。
自分の中にある自分の目も、他人を見る目も同じなので、他人の間違いをあげつらえば、自分のことも、間違いをあげつらってしまいます。
ですから、自分の間違いを自分であげつらうことやめるということは、他人の間違いをあげつらうことをやめる必要があります。
2月21日は、日刊新聞創刊の日です。
●日刊新聞創刊の日
2月21日は、日刊新聞創刊の日です。
1872年(明治5年)2月21日に、日本初の日刊新聞「東京日日新聞」が創刊されたことに由来します。片面だけ刷られた創刊号は1枚140文、1か月分銀20匁でした。
「東京日日新聞」は、後に毎日新聞に統合され、現在の毎日新聞になります。
この年は鉄道が開通し、東京大阪間の電信も開通。さらには全国に郵便が施行されるなど、通信手段が大発展を遂げた年であり、『東京日日新聞』以外にも「郵便報知新聞」、最初の地方紙「峡中新聞」、英国人ブラックの「日新真事誌」など全国で多くの新聞が創刊されたそうです。
今では、新聞は日刊ですが、明治の初期、新聞は、必ずしも日刊ではありませんでした。
そんななかで、当時、日刊を打ち出した画期的なものでした。
★★★_ニュースパニックデー
このblogは、月曜日から土曜日更新予定です。
まずは、自分自身を肯定し、自分自身を親友とすることは、大切なことです。
気持ちに素直になれず、自分を過剰に責めれば、心も疲弊します。
名言紹介は、気持ちに素直にならず、過剰に責めないヒントになるかもしれません。
私なりの哲学の実践として、名言を通して名言を問い直すことにしています。
哲学というと、複雑なイメージが付きまといますが、その本質は、問う学問であり、問い方のノウハウであるといえるでしょう。それを実践することが哲学の訓練であるということです。
で、偉人の言葉だから名言なのか、名言を言うから偉人なのかは無関係です。
ですが、私のような凡人が名言を言ってもそれは、金言なのです。
※ここから下は、呟き尾形のサイトやブログのリンクです。
フッターとして使っていますので、呟き尾形の記事に興味を持っていただければ、気になる記事をご覧になっていただければ幸いです。
20210219
今回は、占いが非科学的だと思われる方へ メールマガジン 占いが非科学的だと思う方へ 190号 科学的な方法 4 を追加しました。
次に、リンク集 オンライン小説系 リンク集 を編集しました。
次に、小説 哲学モンスター ソクラテスの迷宮01 を追加しました。
ワーイ♪☆彡(ノ゚▽゚)ノ☆彡ヘ(゚▽゚ヘ)☆彡(ノ゚▽゚)ノ☆彡ワーイ♪★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
https://tetugaku.blog.ss-blog.jp/
20210124
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
♪(^0^ゞ らじゃ<(; ^ ー^) マイッタマイッタ...(^人^ (^人^ )お願いします(?_?)★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
>
| 固定リンク
« 自分の心 | トップページ | 本当に求めているもの »
コメント