あなたが学習を止める日
こんにちは。呟き尾形です。
あなたが学習を止める日。
それはあなたが衰え始める日だ。
─ アイザック・アシモフ ─
学習とは、新しい技術や知識を得ることです。
人は学び続けるべきです。
なぜなら、新しい技術や知識を得ようとする気持ちは、向上心だからです。
向上心が失われれば衰えるのは当然です。
12月22日は、労働組合法制定記念日です
●労働組合法制定記念日
1945(昭和20)年12月22日、「労働組合法」が公布されたことに由来します。
「労働組合法」は、労働者の団結権・団体交渉権・団体行動権等の保障について定めた法律で、「労働基準法」「労働関係調整法」とともに「労働3法」と呼ばれています。
労働組合法は、当時、日本を占領した連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)が打ち出した、日本の民主化政策の一つです。
とくに、教育や経済の民主化などの「5大改革」を指令しました。
その一つとして、12月22日、労働組合法が制定されたわけです。
これにより、労働者の団結権、団体交渉権、団体行動権(ストライキの権利など)が明文で保障されることになりました。
日本の民主主義化を実現するためには、国民の側から国家権力に対してそれらの実現を迫る主体の存在が不可欠で、その目的のために労働組合法の制定は、意味のあるものだったといえるでしょう。。
★★★死ぬ気でやれよ
このblogは、月曜日から土曜日更新予定です。
勉強することが若さを保つ秘訣です。
さて、呟き尾形の本棚は、名言紹介をしています。
名言紹介は、私なりの哲学の実践と思っています。
哲学とは問う学問であり、当たり前のことがなぜ当たり前なのかを解き明かす訓練だということです。
で、偉人の言葉だから名言なのか、名言を言うから偉人なのかは無関係です。
ですから、誰が言おうが、名言が名言であるということには変わりありません。
私のような凡人が名言を言っても名言であることには変わりはありません。
でも、名言をいえば、私が偉人になれるかといえばそんなことはないと思っています。
20201221
今回は、占いが非科学的だと思われる方へ メールマガジン 占いが非科学的だと思う方へ 190号 科学的な方法 4 を追加しました。
次に、リンク集 オンライン小説系 リンク集 を編集しました。
次に、小説 哲学モンスター ソクラテスの迷宮01 を追加しました。
チー(゚ー゚/)/ ⌒〝[・][:][∴]~( ̄△ ̄~)(~ ̄△ ̄)(* ̄∇ ̄*)エヘヘ~
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
https://tetugaku.blog.ss-blog.jp/
20201124
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ミヽ( ̄^ ̄;)(゚ ∇゚ ;)エッ!!(; ゚ロ゚)□コバリ!バリ!(=^-ェ-)ツ_彡ツ_彡ツ_彡☆#>o<)ギャー!!★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
>
| 固定リンク
コメント