« 本を百冊読むより | トップページ | 回復力とは »

一行読んで一ヶ月悩む

こんにちは。呟き尾形です。

一日にニ冊、本を読んでいくっていうのも
ひとつの読書の在り方かもしれないけれども
一行読んで一ヶ月悩む
これだって読書のひとつの方法なんだよ。
─ 竹田 恒泰 ─ 

 たくさん本を読む。

 これは、一つの読書の在り方ではあります。

 しかし、たくさん読むことだけが読書ではありません。

 本に書いてあることを1行読んで一か月悩むことも読書の在り方です。
 

 

12月4日は、血清療法の日です。
血清療法の日
 1890(明治23)年、12月4日、ドイツ医学週報第49号に「動物におけ
るジフテリア免疫と破傷風免疫の成立について」を 北里柴三郎とエミール・ベ
ーリングの共著として発表されました。
 北里柴三郎は、1886(明治19)年からの6年間、ドイツに留学していま
したが、当時の、病原微生物学研究の第一人者であったローベルト・コッホに師
事して研究に励みました。
 そして、ローベルト・コッホの助手として衛生学を学んでいた、エミール・ベ
ーリングと血清療法が確立されたとされています。
 両者は、この血清療法によって、一躍世界的な研究者としての名声を博すこと
になります。

 ところで、当時ジフテリアは、感染すると死亡率40%にもなり、一刻も早い
治療方法の確立が望まれていました。
 その医療法は、薬物で殺菌を試みたのですが、大きな効果はありませんでした

 ジフテリアは、ジフテリア桿菌を病原体とする急性の感染症のことで、患者や
保菌者の咳などによって飛沫感染するものです。
 潜伏期間は2~4日。高熱、喉の痛み、激しい咳や嘔吐などが起こり、 喉頭部
の腫脹のため、窒息死することもあるという深刻な感染病でした。

 その効果的な療法が、血清療法でした。

 血清療法とは、免疫血清を患者に与えて疾病を治療する方法です。
 血清とは血液を容器にとって放置した時、細胞成分と凝固成分が除かれてでき
る上澄みのことです。
 たとえば、ウマなどの動物の体に,病原体またはその毒素をくり返し注射しま
す。すると、ウマの血清中にこれに対する抗体がでます。
 この抗体を含む血清を免疫血清といい、これを患者に注射し、抗原抗体反応と
いう、抗原と、その抗原に対して生体内でつくられた抗体との間でおこる反応を
利用して治療する療法です。
 この血清療法によって、エミール・ベーリングは、1901年 「ジフテリア
に対する血清療法の研究」で第一回ノーベル生理学・医学賞を受賞しました。
 エミール・ベーリングは、受賞に際し、自分だけの功績ではなく、北里あって
の結果であることを述べたとされています。

★★★教育基本法改正案

  20110828p7270010  


 このblogは、月曜日から土曜日更新予定です。
 早くたくさん読むだけでなく、ゆっくり、咀嚼するように読むのも読書の良さです。

 さて、名言の多くは偉人の言葉です。
 偉人の言葉だから名言なのか、名言を言うから偉人なのかは無関係です。
 ですから、誰が言おうが、名言が名言であるということには変わりありません。
 私のような凡人が名言を言っても名言であることには変わりないのです。
 でも、名言をいえば、私が偉人になれるかといえばそんなことはないと思っています。

20201202


★★★★★★ 更新情報 ★★★★★★

 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。

http://tubuyakiogata.o.oo7.jp/index.htm

 今回は、占いが非科学的だと思われる方へ メールマガジン 占いが非科学的だと思う方へ 190号 科学的な方法 4 を追加しました。
 次に、リンク集  オンライン小説系 リンク集 を編集しました。
次に、小説  哲学モンスター  ソクラテスの迷宮01 を追加しました。


 



 次に、次に、呟き尾形の哲学手記 哲学のキッカケ(名言集) カテゴリー を追加しました。

 次に、WRPG プエルギガス年代記 オープニング プエルギガス年代記 アルコン リプレイ を追加しました。


 


★★★小説を書こう 2020年3月26日発行 







メルマガ購読・解除












 








メルマガ購読・解除












 


★★★★★★呟き尾形のサイト リンク集 ★★★★★★;

!キョロ((ミ´エ `ミ) )三( (ミ´エ`ミ))キョロ(|||@▽@)ハァハァ★★★★★★★


-------------------------------------------------------------------------

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


 



https://tetugaku.blog.ss-blog.jp/


 


 



 


 


 


 



http://blog.so-net.ne.jp/tetugaku/


 


20201124


 



http://wiki.livedoor.jp/tubuyaki1/


 


 



https://twitter.com/tubuyaki


 



http://maximbell.blog19.fc2.com/


 



http://wiki.livedoor.jp/minatetu/


 



https://plaza.rakuten.co.jp/tubuyakiogata//


 


 



https://www37.atwiki.jp/webrpg


 



https://son.cocolog-nifty.com/tubuyakidou/


 


 



https://son.cocolog-nifty.com/etp_pb/


 



https://son.cocolog-nifty.com/backnumber/


 



http://blogs.yahoo.co.jp/tubuyaki_o


 



https://flour.at.webry.info//


 



https://son.cocolog-nifty.com/tetugaku//


 


 



https://tubuyakiogata.hatenablog.com/


 


 


 


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


みー(・・ヽ)てー(ノ・・)るー(・・ヽ)だー(ノ・・)けー♪(^-^)ゝ ラジャ!★★★★


--------------------------------------------------------------------------------------

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


>

|

« 本を百冊読むより | トップページ | 回復力とは »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 本を百冊読むより | トップページ | 回復力とは »