売れないのは、品物が悪いせいではなく
こんにちは。呟き尾形です。
売れないのは、品物が悪いせいではなくて、ご自分のせいよ。
─ エスティー・ローダー ─
販売において、売れない理由というものは様々です。
どんなに良い商品でも、売れないことがあります。
逆にそれほど、良い商品でなくても売れることがあります。
売れるのは、商品の良し悪しよりも、売り方が良いからです。
12月24日は、クリスマス・イブです。
一般に、この日は、イエス・キリストの降誕記念日(キリ
スト降誕祭)だとされています。
これは、西暦336年にイエス・キリストの降誕の日と決
定されたことに由来します。
ユダヤ教では日没を一日の境目としているので12月24日
夕刻から朝までをクリスマス・イヴとして祝われています。
英語の Christmasの語源は、「キリストのミサ(キリストの
祭り)」である、「Christ」と「mas」をあわせたものだといわ
れています。
他にも、クリスマスは、Xmasと表記されることがあります。
これは、ヘブライ語の救世主という意味の、メシア(油注が
れた者)のギリシャ語訳です。
Xは、「キリスト」の原表記「Χριστο?」の頭文字をそ
のままとって「キリスト」を意味し、それに、mas(ミサ)をくわ
えたものだとされています。
ただし、正式な場では避けられる表記だそうです。
また、日本では「X’mas」と「’」を加えて表記されることが
ありますが、これは、誤記だそうです。
他の言語で言えば、フランス語の「Noel」(ノエル)とイタリア
語の「Natale」(ナターレ)は、共に「誕生日」を意味するラテン
語から来ています。
ドイツ語では「Weihnacht」(ヴァイナハテン)と呼ばれ、これは
「聖夜(キリストが生まれた夜)」という意味です。
日本語では、基本的にはクリスマスですが、他にも降誕祭、
聖誕祭ともいいます。
このblogは、月曜日から土曜日更新予定です。
うれるかどうかは、売り方次第。物の良し悪しは、売り方の一つの要素にすぎません。
さて、呟き尾形の本棚は、名言紹介をしています。
名言紹介は、私なりの哲学の実践です。
哲学とは問う学問であり、当たり前のことがなぜ当たり前なのかを解き明かす訓練だということです。
で、偉人の言葉だから名言なのか、名言を言うから偉人なのかは無関係です。
ですから、誰が言おうが、名言が名言であるということには変わりありません。
私のような凡人が名言を言っても名言であることには変わりはありません。
でも、名言をいえば、私が偉人になれるかといえばそんなことはないと思っています。
20201224
今回は、占いが非科学的だと思われる方へ メールマガジン 占いが非科学的だと思う方へ 190号 科学的な方法 4 を追加しました。
次に、リンク集 オンライン小説系 リンク集 を編集しました。
次に、小説 哲学モンスター ソクラテスの迷宮01 を追加しました。
チー(゚ー゚/)/ ⌒〝[・][:][∴]~( ̄△ ̄~)(~ ̄△ ̄)(* ̄∇ ̄*)エヘヘ~
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
https://tetugaku.blog.ss-blog.jp/
20201124
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ミヽ( ̄^ ̄;)(゚ ∇゚ ;)エッ!!(; ゚ロ゚)□コバリ!バリ!(=^-ェ-)ツ_彡ツ_彡ツ_彡☆#>o<)ギャー!!★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
>
| 固定リンク
コメント