どんな変化する世の中でも
こんにちは。呟き尾形です。
どんな変化する世の中でも、自分から落後してはだめだ。
平塚 常次郎
諸行無常。
世の中は常に変化します。
変化していないようにしても、気が付かない程度揺らぐ程度でも変化します。
それが、大きく変化すると、自分を見失うことすらあるでしょう。
それでも、自分を見失ってはいけません。
自分を見失うと、自分から転落するからです。
11月2日は、死者の日(万霊節)です。
キリスト教・カトリック教会で全ての死者の魂のために祈りを捧げる日とされています。
11月1日の万聖節が「諸聖人の記念日」なのに対し、万霊節は「諸死者の記念日」と呼
ばれています。
かつてカトリックでは、人間が死んだ後で、罪の清めが必要な霊魂は煉獄での清めを受け
ないと天国にいけないが、生きている人間の祈りとミサによってこの清めの期間が短くなる
という考え方がありました。
死者の日はこのような発想にもとづいて、煉獄の死者のために祈る日という性格があった
そうです。
先祖の霊を静め、生け贄をささげて供養する日で、仏教でいうところのお彼岸にあたり
ます。
キリスト教の墓地は、11月2日の2日前に、墓地の掃除をしておき、花を持ってお参り
をするそうです。
また教会でも死者の追悼ミサが行なわれるそうです。
★★★ ブッタとシッタカブッタ

このblogは、月曜日から土曜日更新予定です。
環境の変化は、自分の変化と誤解することがありますが、環境が変化したから自分が変化するわけではありません。自分を見失わなければいいだけの話です。
さて、名言の多くは偉人の言葉です。
偉人の言葉だから名言なのか、名言を言うから偉人なのかは
わかりません。
ただし、誰が言おうが、名言が名言であるということには変
わりありません。私のような凡人が名言を言っても名言である
ことには変わりないのです。
でも、名言をいえば、私が偉人になれるかといえばそんなこ
とはないと思っています。
20201031
今回は、占いが非科学的だと思われる方へ メールマガジン 占いが非科学的だと思う方へ 190号 科学的な方法 4 を追加しました。
次に、リンク集 オンライン小説系 リンク集 を編集しました。
次に、小説 哲学モンスター ソクラテスの迷宮01 を追加しました。
!≡( )ノ"))゚0゚)⌒☆( ∩_∩)_ノ ウインナードウゾ! ∈ΞΞΞ∋★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
20200809
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ミィ(o_ _)o.zZファイトー!ヾ(  ̄0)乂(0 ̄ )/イッパーツ!┌( ̄- ̄)┘└( ̄○ ̄)┐┌( ̄. ̄)┘
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
>
| 固定リンク
コメント