いかに知識を身に着けたとしても
こんにちは。呟き尾形です。
いかに知識を身に着けたとしても
全知全能になることなどできないが、
勉強しない人々とは天地ほどの開きができる。
─ プラトン ─
人は、どんなに知識を身に着けても全知全能になることはできません。
では、知識を身に着ける為に勉強した人と、勉強しない人々とは天地ほどの開きができます。
理想が実現しないとしても理想を追い求めることで、理想に近づくことができるのです。
理想を笑っても、理想から遠のくことしかできません。
12月1日は、世界エイズデーです。
●世界エイズデー(World AIDS Day)
12月1日は、世界エイズデーです。
世界保健機関(WHO)が1988(昭和63)年に制定しました。国際デーの一つです。
エイズ問題への人々の意識を高めることを目的として制定されました。
世界中でさまざまなイベントが行われ、今もなお世界中でエイズで苦しんでいる人に向けてメッセージを送り、啓発活動を通じてエイズ撲滅のためのキャンペーンを行う。 日本においてもシンポジウムや学会などが、12月1日近辺に開催されています。
1988年から2004年までは、国際連合エイズ合同計画によって運営されていたそうです。
2005年からはThe World AIDS Campaign(WAC)によって運営されているそうです。
シンボルは、レッドリボンです。
レッドリボンは、もともとヨーロッパに古くから伝承される風習のひとつで、病気や事故で人生を全うできなかった人々への追悼の気持ちを表すものでした。
このレッドリボンがエイズのために使われ始めたのは、アメリカでエイズが社会的な問題となってきた1980年代の終わりごろだったそうです。
このころ、演劇や音楽などで活動するニューヨークのアーティスト達にもエイズがひろがり、エイズに倒れて死亡するアーティスト達が増えていたそうです。
そうした仲間達に対する追悼の気持ちとエイズに苦しむ人々への理解と支援の意思を示すため、“赤いリボン”をシンボルにした運動が始まり、赤いリボンの運動に共感した人々によって国境を越えた世界的な運動として広がり、UNAIDS(国連合同エイズ計画)のシンボルマークにも採用されています。
レッドリボンは、あなたがエイズに関して偏見をもっていない、エイズとともに生きる人々を差別しないというメッセージが込められ、感染者・患者への連帯を表しているそうです。
このblogは、月曜日から土曜日更新予定です。
勉強すればするほど、行動の動機付けが増えますが、勉強しなければ動機自体生じません。
さて、名言の多くは偉人の言葉です。
偉人の言葉だから名言なのか、名言を言うから偉人なのかは関係ありません。
ただ、誰が言おうが、名言が名言であるということには変わりありません。
私のような凡人が名言を言っても名言であることには変わりないのです。
でも、名言をいえば、私が偉人になれるかといえばそんなことはないと思っています。
20201128
今回は、占いが非科学的だと思われる方へ メールマガジン 占いが非科学的だと思う方へ 190号 科学的な方法 4 を追加しました。
次に、リンク集 オンライン小説系 リンク集 を編集しました。
次に、小説 哲学モンスター ソクラテスの迷宮01 を追加しました。
(≧д≦)ノ▽"パンティヌギヌギバイバーイ!キョロ((ミ´エ `ミ) )三( (ミ´エ`ミ))キョロ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
https://tetugaku.blog.ss-blog.jp/
20201124
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
日o(^0^|) カンパーイ!みー(・・ヽ)てー(ノ・・)るー(・・ヽ)だー(ノ・・)けー♪
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
>
最近のコメント