本当にプラダが必要なら
こんにちは。呟き尾形です。
本当にプラダが必要なら、
生まれたときに持っているはずです。
─ 松本人志 ─ (お笑い芸人[ダウンタウン])
世の中の必要なものに、大きく二つ分類できます。
本当に必要なものと、必要だけれどもなくても何とかなるものです。
本当に必要なものは、それが無くては生きてはいけないものです。
必要だけれども、代替えがきいたり、なくても生きていけるものです。
そして、本当に必要なものなら、生まれたときから本能が持たせてくれます。
必要だけれどもなくても何とかなるものは、失っても何とかなるものです。
失っても何とかなるけれども必要だと思える理由は、それに依存しているからだといえるでしょう。
10月3日は、登山の日です。
社団法人、日本アルパイン・ガイド協会の重野太肚ニ氏が発案し1992年10月3日に協会が制定したもので、日付けは10(登)3(山)の語呂合わに由来するそうです。
また、語呂合わせだけでなく、1905年(明治38年)の10月に、日本山岳会が発足したという歴史的事実もふまえているそうです。
登山の日は、山に登ることで雄大な大自然に触れ、その素晴らしさを知って、自然を尊び、愛し、自然からの恩恵に感謝する日だそうです。
★★★散歩のついでに富士山に登った人はいない
このblogは、月曜日から土曜日更新予定です。
私たちが欲するものというのは、実は、無くてもいいものなのです。
必要なものなら、無ければ生きていけないからです。
さて、名言の多くは偉人の言葉です。
偉人の言葉だから名言なのか、名言を言うから偉人なのかは
正直判断できませんが、名言が名言であるということには変わ
りありませんし、私のような凡人が名言を言っても名言である
ことには変わりありません。
でも、名言をいえば、私が偉人になれるかといえばそんなこ
とはないと思っています。
20201001
今回は、占いが非科学的だと思われる方へ メールマガジン 占いが非科学的だと思う方へ 190号 科学的な方法 4 を追加しました。
次に、リンク集 オンライン小説系 リンク集 を編集しました。
次に、小説 哲学モンスター ソクラテスの迷宮01 を追加しました。
・・(゚ー゚☆キラッバタバタバタ...ヘ(ヘ(ヘ(ヘ(ヘ(ヘ(ヘ(ヘ(≧▽≦)ヘ★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
20200809
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
\( ・_・)Ξ( ・_・)/---------◎)+_+) イタイッ!( ̄ー ̄(。-_-。*)ゝポッ★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
>
| 固定リンク
コメント