大変なときだからこそ
こんにちは。呟き尾形です。
大変なときだからこそ、
笑顔をつくり、余裕をもって、楽しみを見いだす。
そうしてはじめて、ほんとうの力が発揮できる。
つらいときに笑顔になれるかどうか。
自分に備わる「根っこの力」を引き出すカギが
じつはここにあるのかもしれない。
─ マツダ ミヒロ ─ 『こころのエンジンに火をつける 魔法の質問』
大変な時、人はついつい眉間にしわを寄せたり厳しい顔をしてしまいます。
ただ、大変な時にそんな表情では、逆効果です。
大変な時に笑顔を作り、大変なことを愉しむくらいの気持ちを持てれば本当の力が発揮できるのです。
辛い時に笑顔になれるかどうかで、力が発揮できるかどうかが決まります。
9月10日は、カラーテレビ放送記念日です。
1960年(昭和35)年、9月10日、NHK・日本テレビ・ラジオ東京テレビ(現在のTBS)・読売テレビ・朝日放送の5局がカラーテレビの本放送を開始したことにに由来します。
これは、アメリカに次ぐ、世界で2番目となるものでした。
とはいいつつも、最初からずっと、カラー放送というわけではなく、カラー放送時間も1日1時間程度だったそうです。
さて、当事の、カラーテレビ受像機の価格は、17型で40万円程度、21型で50万円程度だそうです。
小学校教諭の初任給が月額1万円程度だったこの当時、カラーテレビは庶民にとっては、まさに高嶺の花だったといえるでしょう。
その後カラー放送時間の拡大と受信機価格の低廉化が進み、昭和45年頃にはカラーテレビが白黒テレビの生産実績を上回るようになりました。
全日カラー放送となったのは昭和48年以降のことで、白黒放送からカラー放送に移行するのに10年以上の歳月を要しました。
★★★子供は大人の父親
このblogは、月曜日から土曜日更新予定です。
楽な時もあれば、忙しい時は、負担に感じます。
でも、笑顔で更新継続していこうと思います。
20200909
今回は、占いが非科学的だと思われる方へ メールマガジン 占いが非科学的だと思う方へ 190号 科学的な方法 4 を追加しました。
次に、リンク集 オンライン小説系 リンク集 を編集しました。
次に、小説 哲学モンスター ソクラテスの迷宮01 を追加しました。
(;¬_¬) ぁ ゃι ぃ(* ̄△ ̄)ゲッ(* ̄3 ̄)プ~♪ヾ(@^▽^@)ノ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
20200809
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
@(。・o・)@@(。・◇・)@@(。・。・)@@(。・_・)@ノ♪(ё_ё)キャハ[壁]0^)o ヤッホー♪( ̄◆ ̄;)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
>
| 固定リンク
« 孤独の中 | トップページ | 運命というものは »
コメント