相手を褒めるのは上から目線
こんにちは。呟き尾形です。
相手を褒めるのは上から目線。
ありがとうは同じ目線。
感謝の気持ちは下から目線。
─ アルフレッド・アドラー ─
相手を褒める時。それは自分の立場が上だと思っている気持ちの表れでもあります。
なぜなら、褒めるということは、良い評価をしたからこそです。
つまり、評価するという上の立場だということです。
ありがとうというときは、対等の立場だと思っている気持ちの現れです。
なぜなら、ありがとうというのは、その行為へのお礼の気持ちを込めるからです。
感謝の気持ちを抱く時は、助けてもらっているという気持ちの現れです。
言葉一つで、自分の立場が現れてきます。
9月6日は、クレームの日です。
理由は、9月6日の「96」が「クレーム」と読めることから・・・だそうです。
クレームの日だけに、クレーム(苦情)をつけやすい由来ですが、一般にネガティブに捉えられがちなクレームです。
ですから、クレームはなるべくない方がいいわけですが、逆に、これを相手からのありがたい問題提案として捉え、前向きに対処していくという考え方をするとクレームも、消費者である顧客の満足度を上げる貴重な情報とも考えられます。
ですから、顧客からのクレームがよせられた場合は、クレーム対応こそが、企業評価につながりつつ、対応次第では逆に企業評価のアップにすらつながります。
顧客の心情を理解しつつ、誠意ある態度をみせ、顧客と企業がともに解決策を見出すという観点
から、有効な人間関係を築くための対応力を高める日として、株式会社マネジメントサポートが制
定。クレーム検定などを行っているそうです。
★★★スヌーピーの誕生日 2
このblogは、月曜日から土曜日更新予定です。
ちなみに、名言紹介を上から目線でしているわけではありません。
名言を改めて自分自身に説明することで、私の哲学の訓練にしています。
20200906
今回は、占いが非科学的だと思われる方へ メールマガジン 占いが非科学的だと思う方へ 190号 科学的な方法 4 を追加しました。
次に、リンク集 オンライン小説系 リンク集 を編集しました。
次に、小説 哲学モンスター ソクラテスの迷宮01 を追加しました。
(  ̄ー ̄) z(-_-z)).. ..((s-_-)s カマキリ拳法!(;¬_¬) ぁ ゃι ぃ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
20200809
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
( ・・)--*--(・・ )バチバチッ@(。・o・)@@(。・◇・)@@(。・。・)@@(。・_・)@ノ♪(ё_ё)キャハ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
>
| 固定リンク
コメント