人は誰だって失敗をする
こんにちは。呟き尾形です。
人は誰だって失敗をする。
失敗をしたならば、自ら失敗を認め、
謝ればいい。
謝ることを恥ずかしいことと
考えてしまう人もいるようだが、
謝らないことを恥じてほしい。
─ 渡邉美樹 ─
人は誰でも失敗します。
失敗するということは、行動を起こしている証拠です。
ですから、失敗は恥じるべきではありません。
失敗すれば、失敗を認め、謝ることが必用です。
失敗を恥じることはありません。
失敗を認めず、誤らないことを恥じるべきです。
9月19日は苗字の日です。
1870年(明治3年)9月19日。太政官布告により苗字をつけることが許されたことに由来します。
しかしこのころは、苗字がなくても不自由しないこともあり、実際に苗字を名乗る者は少なく、苗字は普及しませんでした。
5年後の1875年(明治8年)2月13日、改めて、苗字を名乗ることを義務付けられ、半ば強制的に苗字をつけさせることになったそうです。
さて、この苗字。
家の名のこと。法律上は氏と呼ばれ、名字とも書かれ、一般には姓ともいわれています。
苗字と名字は同じ意味ですが、もともとは、あざな(名字)と呼ばれ、中国から日本に入ってきた字(あざな)の一種であったと思われるそうです。
字名は、歴史的に、中国人は個人に特有の名として姓(氏)と諱(名)と字の三つの要素を持ったそうです。
日本では大抵の中国人は「姓-諱」の組み合わせで知られ、たとえば、三国志の劉備は、劉が姓で、備が諱となります。
諱は軽々しく用いられることは忌避され、親や主君などの特定の目上の人物だけが諱を使用し、それ以外の人間が諱で呼びかける事は極めて無礼な事とされていた。
そうした習慣もあり、成人した人間の呼び名としては原則として字が用いられたそうです。
さて、劉備の字は、玄徳として知られており、日本では、劉備玄徳と呼ばれることがありますが、字は諱を呼ばないために使うものであるので、基本的に相手に対して「劉-備-玄徳」のように姓・諱・字を連結して呼ぶことはあり得ません。
ときおり、文書においては、姓・諱・字を連結して書く場合があるそうです。
ちなみに、中華人民共和国では、字の公用を廃止しているそうです。
この字名は、公卿などは早くから邸宅のある地名を称号としていたそうです。
これが公家・武家における名字として発展していき、世以降、「名字」から「苗字」と書くようになりました。
しかし、戦後は当用漢字で「苗」の読みに「ミョウ」が加えられなかったため再び「名字」と書くようになり、名字と表記されることがおおくなりました。
さて、現代の日本では、「名字」と「姓」又は「氏」はかつて別ものでした。
苗字は現代と同じように、家の名であり、いわゆる家系や家族の名です。
氏は血筋をあらわし、本姓とも呼ばれ、天皇から下賜される公的なものです。
そして、姓は「かばね」とも呼ばれ、古代に存在した家の家格です。
例えば、徳川家康の場合は、
「徳川次郎三郎源朝臣家康」あるいは「源朝臣徳川次郎三郎家康」がいわゆる名前です。
「徳川」が名字(苗字)
「次郎三郎」が通称
「源」が氏
「朝臣」が姓(かばね)
「家康」が諱(いみな、つまり本名)ないし実名(じつみょう)になります。
もちろん、こんなに長い名前が日常で呼ばれては不便だったのか、現代では苗字、姓、氏は一つとされていったそうです。
さて、明治に法律が公布される以前に、一般庶民が苗字を名乗っていなかったわけでもなさそうです。
歴史上、誰でも自由に名乗る事が出来たそうです。
家人も自分の住む土地を名字として名乗ったり、ある者は恩賞として主人から名字を賜ったりもしたそうです。
ただし、江戸時代ごろは、幕府の政策で、武士、公家以外では、平民の中で、庄屋や名主など特に許された旧家の者だけが名字(苗字)を名乗ることを許されるようにたったため、「江戸時代の庶民には名字が無かった」と考えられています。
とは言いつつも、庶民といえども血縁共同体としての家があり、それを表す名もあったり、屋号などがありました。
これは、寺院の寄進帳や農村の古文書などで確認できます。
これがいわゆる苗字にあたり、この苗字を公的な場で名乗ることはできなかっただけのようです。
★★★ミスが続く
このblogは、月曜日から土曜日更新予定です。
失敗は、行動するからこそです。
行動しなければ失敗もしません。
行動に失敗はつきものです。失敗したら謝り、同じ失敗を繰り返さない努力をするべきです。
さて、名言の多くは偉人の言葉です。
偉人の言葉だから名言なのか、名言を言うから偉人なのかは
わかりませんが、名言が名言であるということには変わりあり
ませんし、私のような凡人が名言を言っても名言であることに
は変わりありません。
でも、名言をいえば、私が偉人になれるかといえばそんなこ
とはないと思っています。
20200918
今回は、占いが非科学的だと思われる方へ メールマガジン 占いが非科学的だと思う方へ 190号 科学的な方法 4 を追加しました。
次に、リンク集 オンライン小説系 リンク集 を編集しました。
次に、小説 哲学モンスター ソクラテスの迷宮01 を追加しました。
(* ̄△ ̄)ゲッ(* ̄3 ̄)プ~♪ヾ(@^▽^@)ノ力"-ノ ノ ヽ" |/...((φ('ー'*)★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
20200809
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ヤッホー♪( ̄◆ ̄;)ばんばんっ!┃ヾ(≧▽≦)oひゃっはっはっ!!(・□ゞグビグビ…
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
>
| 固定リンク
コメント