不遇なとき、不本意なとき、不安なときこそ
こんにちは。呟き尾形です。
不遇なとき、不本意なとき、不安なときこそ、未来を信じて、
気持ちをぐらつかせないことだ。
そのとき得たものが自分の人生の核になる。
─ 秋庭 道博 ─
不遇とは、才能を持ちながらもめぐりあわせが悪くて世間に認められないことです。
不本意とは、自分の本当の望みとは違っていることです。
不安とは、心配で落ち着かないことです。
そんなとき、人は気持ちはぐらつくものです。
しかし、気持ちを食ら突かせることなく、未来を信じることが大切です。
不遇な時、不本意な時、不安な時にそれでも乗り越えられた時に得たものは、人生の中でとても得難い経験となり、人生の核となる価値観を得られるからです。
8月28日は、民法テレビスタートの日です
1953年(昭和28年)の8月28日。日本テレビ(NTV)
が民間放送として国内で初のテレビ放送を開始しまし
た。
通称日テレは、日本テレビ放送網株式会社(にほん
テレビほうそうもうかぶしきがいしゃ、Nippon Television
Network Corporation)は、という正式名称で、日本の
放送事業者ですが、それを知っている人は極わずかだ
とおもわれますし、私も、日テレの正式名称は、明日に
は忘れてしまいそうです(笑)
さて、当時の、主な番組は大相撲、プロレス、プロ野
球などのスポーツ中継や、記録映画などがありました。
周知のことかもしれませんが、当時のテレビ受像機
の価格が非常に高価(20万~30万円程度。白米10kg
680円、銭湯の入浴料15円程度)で一般人の収入で
は、とても買えないため、繁華街や主要駅などに設置
された街頭テレビや、土地の名士などの一部の富裕
世帯宅、喫茶店、そば屋などが客寄せに設置したテ
レビを見ていたそうです。
★★★占い
このblogは、月曜日から土曜日更新予定です。
マイルールではありますが、気持ちをぐらつかせず、継続していきたいと思います。
20200827
今回は、小説を書こう! 第199回 プロットにいて 6 トリートメント 三幕構成 4 第三幕 を追加しました。
次に、占いが非科学的だと思われる方へ 占星学とハウス 第十一ハウス 希望のハウスを追加しました。
次に、エッセイ 今日は何の日 2月 2月17日 天使の囁きの日を追加しました。
ヾ(□ ̄;(((\( ̄皿 ̄)/))) ̄□)ノ ドケェ!!( ̄~; ̄)★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
20200809
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
)゚ロ゚)/(o・ω・o)?ホエ?(´~;`)クチャクチャ( ´⊿`)、 ペッ!!/(゚Θ゚)/( ̄~; ̄)★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
>
| 固定リンク
コメント